未分類

神炊館神社にて建国記念の日を学ぶ会を開催!

投稿日:

◇「建国記念の日を学ぶ会」を開催!

明日の建国記念の日を前に、須賀川市の神炊館神社にて、「建国記念の日を学ぶ会」を開催しました。

写真 主催者の皆さんで記念撮影

第一部で神事、第二部に記念講演会として神炊館神社 禰宜 須田 智博氏に「分かりやすい神話の話」と題し、神武天皇の東征について現代風に分かりやすくお話し頂きました。(神武天皇の大冒険物語です)

深谷洋和実行委員長の主催者挨拶

来賓挨拶 神炊館神社宮司 須田秀幸様

記念講演会・神炊館神社禰宜 須田智博氏

◇「なぜ、今回、建国記念の日を学ぶ会を実施したのか」

毎年、建国記念の日には郡山市の安積国造神社で開催される「建国記念の日奉祝記念式典」に参加していました。

しかし、「地元の須賀川市内で建国記念の日をお祝いする集会を開きたい」という思いが常にあり、深谷洋和さんに実行委員長を務めて頂き、「建国記念の日を学ぶ会」という実行委員会を立ち上げた次第です。

また「なぜ、学ぶ会なのか」というと、学校では神話を学ぶ機会がないため、建国記念の日がどのような意味なのか多くの人々には、知られていません。

日本の神話を学び、日本の建国を知るための意味を込めて「建国記念の日を学ぶ会」としました。

奥州須賀川総鎮守神炊館神社にて、建国記念の日を学ぶ講演会を開催出来たことは、須賀川の歴史に「古くて新しい1ページ」を作り出したのかもしれません。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

須賀川タウンミーティングの御礼

本日は須賀川タウンミーティングにご参加頂きまして、ありがとうございました!6月議会の一般質問「政党機関紙の庁舎内勧誘問題」の解説は、非常に深い内容を話すことが出来ました。 さらに、国政では根本匠代議士 …

no image

一般質問を振り返って、その1

一般質問を振り返って、その1 今回の一般質問では、一番目に「市長と市民の対話に関する事業について」と題して、質問をしました。 なぜ、この質問を市当局に問い掛けたかというと、「市長と市民の対話の機会を増 …

大分県杵築市の全世代型地域包括ケアシステムについて行政視察。

会派創政会として行政視察に来ています。 視察初日は、大分県杵築市の全世代型地域包括ケアシステムについて調査のため、杵築市役所を訪問しました。 きつき版地域包括ケアシステムは、大分県のモデルになり、先日 …

no image

新庁舎建設現地調査

◇新庁舎建設現地調査 総務常任委員会において、新庁舎建設現地調査を実施しました。 市当局の説明によると、現在の出来高は67パーセント(10月21日現在)、来年1月末に建物完成予定であり、年内中には足場 …

2020年に憲法改正の実現を目指して  戦後が終わるか、日本が終わるか

本年5月3日は憲法施行70年の節目の年です。 吉田茂が「新憲法 棚のダルマも 赤面し」と句を詠み、側近である白洲次郎が手記に「敗戦最露出の憲法案は生る。『今に見ていろ』という気持ち抑えきれずひそかに涙 …

最近のコメント

    カテゴリー