未分類

神社を守るために

投稿日:

神道政治連盟議員連絡協議会の役員会に出席しました。
役員会の最後に、福島県神社庁の丹治正博庁長から、東日本大震災における神社の被災状況についてのお話がありました。
東日本大震災では、1都8県で「4828社」の神社が被災、福島県では「915社」が全半壊の被害を受けています。

特に原子力発電所事故による避難指示区域内に鎮座する神社「239社」はいまだに放置されたままの状況です。
震災直後より行政に対し、神社庁及び宗教団体は「公的支援の要望」を続けてきましたが、「憲法の政教分離に絡むこと」から、実現していません。
神社は地域のコミュニティの核であり、伝統文化の継承が、地域の絆を守ります。

つまり「心の復興」です。
こうした福島県神社庁の要望に、自民党の有村治子参議院議員が尽力して、公的支援の道を開く方法を探り、ようやく方向性が見えてきたそうです。
浜通りの神社庁同様に、須賀川市内の神社庁も地震被害を受けました。

今でも砕けた石灯籠が、神社敷地内にまとめておかれています。
私は市議になる前の秘書時代から、この神社の被災と政教分離という問題には、頭を悩めてきました。
9月9日に「コミュニティ及び地域伝統文化継承に関する説明会」が郡山市内で開催されます。

伝統文化を守る保守政治家として、この問題は積極的に関わっていく所存です。

-未分類

執筆者:

関連記事

モモせん孔細菌病の実態調査のため伊達市・伊達郡を視察しました

自民党議員会農林部会はモモせん孔細菌病の実態調査のため、伊達市・伊達郡を視察しました。 実に黒い点が3つ以上あるだけで、出荷できないため、細菌病になった桃は、自家消費かジュースとして出荷します。しかし …

no image

根本博中将のご縁で、東京都町田市で開催された「マチダユースパワーフェスタ2018」に来賓として出席

東京都町田市で開催された「マチダユースパワーフェスタ2018」に来賓として出席し、以下のご挨拶させて頂きました。 町田市の「義人」として、須賀川市出身の根本博陸軍中将を取り上げていただき、誠にありがと …

no image

一般質問録画中継

今回の須賀川市議会一般質問の録画中継がアップされました。下記のリンクから見ることが出来ます。 ご感想、ご意見お寄せ下さいm(._.)m 須賀川市議会

no image

令和3年9月議会を終えて

令和3年9月福島県議会が終了しました。 今回の議会は任期の折り返しです。これまで2年間、福祉公安委員会に所属していましたが、次は商労文教委員会の委員に決まりました。 福祉公安委員会は「保健福祉部」を所 …

no image

ふくしまけん街道交流会

午後は、「ふくしまけん街道交流会」の講演会に参加しました。 須賀川は江戸時代に、奥の細道の松尾芭蕉が滞在した歴史があります。 須賀川では、以下の句を詠まれています。 ◇風流の初(はじめ)やおくの田植え …

最近のコメント

    カテゴリー