未分類

福島へらぶな会のボランティア活動「堤ため池の池払い」に参加しました

投稿日:

11月28日、福島へらぶな会のボランティア活動「堤ため池の池払い」に参加しました。
特定外来生物に指定されているブルーギルやブラックバスを駆除して、在来種は確保して放流しています。


池の水を抜いて、網で池を払うとブルーギルが山ほど取れます。ブルーギルやブラックバスは他の魚の卵や稚魚を食べてしまうということで、日本古来の生態系を破壊してしまうのではないかと危惧されています。
河川の生態系について考える一日でもありました。


特定外来生物の駆除だけではなく、池の中に放置されていたボートの撤去も行いました。久々に体が筋肉痛です。

-未分類

執筆者:

関連記事

梨農家の霜被害調査を実施しました

果樹の霜被害調査のため、須賀川市越久、西川の梨農家さんから話を伺いました。4月11日早朝の低温により、広範囲で霜の被害が出ています。梨の被害は地域や種類によって様々ですが、間違いなく、数十年ぶりの大規 …

福島県から新型コロナウイルスワクチンの接種体制と流通体制について説明を受けました

自民党福祉公安部会にて、県執行部から新型コロナウイルスワクチンの接種体制と流通体制について説明を受けました。 基本的な考え方としては、「国の指示」のもと「県の協力」により「市町村において接種を実施」す …

no image

いわてリノベーションシンポジウム「法も制度も使いよう-縮退時代の創造的地域経営のススメ-」

◇いわてリノベーションシンポジウム「法も制度も使いよう-縮退時代の創造的地域経営のススメ-」 本日は岩手県公会堂で開催された「いわてリノベーションシンポジウム」に行ってきました! メンバーは公民連携事 …

自民党青年局「全国一斉街頭行動」演説テーマは18歳選挙権

自民党青年局「全国一斉街頭行動」自民党福島県連では、本宮市のヨークベニマル本宮インター店前にて、「18歳選挙権」をテーマに演説を行いました。 私は以下の内容で街頭演説を行いました。 皆さんこんにちは! …

果樹ひょう害対策についてご報告します

6月福島県議会にて可決した果樹ひょう害対策についてご報告します。主に4つの支援が組まれました。① 果樹ひょう害対策緊急支援事業降ひょうにより被害を受けた果樹について、追加で必要となる管理作業にかかる費 …

最近のコメント

    カテゴリー