未分類

福島県航空宇宙関連産業振集積推進会議

投稿日:2017-04-25 更新日:

福島県ハイテクプラザで開催された航空宇宙産業の推進会議に参加しました。

福島県企業立地課からは、昨年度の活動実績報告と今年度の事業活動計画について発表があり、今年6月からJISQ9100、Nadcapの認証取得経費補助がスタートすることが分かりました。


補助内容としては審査料、認証料(初回登録料)、翻訳料など、補助率は二分の一、補助額上限は300万円(JISQ9100は100万円、Nadcapは300万円が上限)。
福島県は航空宇宙産業に必須認証であるJISQ9100の認証取得を推進しています。

JISQ9100の認証取得は、企業にとって社運をかけたチャレンジであり、簡単に取得することは出来ません。
しかし、あくまでスタートアップの補助であり、認証の更新料約50万円は対象外です。
県の対象外をいかに、企業立地自治体でカバーするか、そこが課題です。

-未分類

執筆者:

関連記事

被災者を深く傷つけた朝日新聞の「伝承館語り部検閲記事」は撤回すべき

東日本大震災・原子力災害伝承館を視察しました。 今回の視察目的は、語り部の方から話を伺い、朝日新聞の記事内容について事実を確認することです。 ※朝日新聞記事「国や東電の批判NG? 伝承館語り部に要求、 …

no image

世界防災フォーラムに参加

今日の世界防災フォーラムでの「地区防災計画」をテーマとしたパネルディスカッションは、今後の須賀川市における地域防災の在り方を考えるヒントを得ました。 防災は「自助、共助、公助」と言います。 残念ながら …

月刊Hanadaプラス掲載、朝日新聞「伝承館語り部検閲記事」は即刻、撤回すべきだ

この度、月刊Hanadaプラスに記事を掲載しました。 朝日新聞「伝承館語り部検閲記事」は即刻、撤回すべきだ|渡辺康平 https://hanada-plus.jp/articles/535 目次 ● …

no image

須賀川市赤十字奉仕団による「災害義援金募金活動」に参加しました

おはようございます☀ 今日はヨークベニマルメガステージ店前にて、須賀川市赤十字奉仕団による「災害義援金募金活動」に参加しました。 私は10時から11時までの1時間を担当しましたが、本日は …

続報:根本博中将の足跡を追って〜須賀川市博物館にて遺品に触れる〜

続報:根本博中将の足跡を追って〜須賀川市博物館にて遺品に触れる〜 旧仁井田村出身の根本博中将に関する資料を須賀川市博物館にて閲覧することが出来ました。 写真、手書きの原稿用紙、手紙、遺稿集など、様々な …

最近のコメント

    カテゴリー