未分類

福島県議会一般質問に登壇

投稿日:

昨日、県議会一般質問に登壇しました。

1風評について
内堀知事に対して、林智裕氏の「正しさの商人」を引用して、風評加害と戦うよう知事に質問しました。

2 再生可能エネルギーについて
県南地方の実例を挙げて、太陽光発電や風力発電の転売問題を質問しています。

3単独処理浄化槽の転換について
県南の浄化槽は55%が単独処理浄化槽です。
つまり、屎尿以外の生活雑排水が河川に流されています。早急に合併処理浄化槽に転換する様に求めました。

4 県民健康調査について
甲状腺検査に不利益があることについて、情報発信を強化するように、質問しました。
また、学校での甲状腺検査を取りやめ、希望者が医療機関等で受診するように、実施方法を変更するように求めました。

5 子宮頸がんワクチンについて
子宮頚がんにより年間2700人が亡くなられています。子宮頚がんワクチン接種を推進するように、積極的に広報すべきと質問しました。

6 災害に強い農業について
今年の雹被害を踏まえて、果樹の被害を軽減するために、多目的防災網の導入支援を訴えました。

7 防災・減災について
国が進める阿武隈川上流の遊水池群(鏡石町、矢吹町、玉川村)整備に伴う、宅地の集団移転に向けて、県の取り組みを伺いました。

8 国道118号の整備について
天栄村から下郷町に抜ける国道118号の鳳坂トンネルについて、今後の見通しを尋ねました。
県土木部長から11月27日に供用開始と答弁があり、福島民報、福島民友に掲載されています。

福島民報記事
福島民友記事

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

いわてリノベーションシンポジウム「法も制度も使いよう-縮退時代の創造的地域経営のススメ-」

◇いわてリノベーションシンポジウム「法も制度も使いよう-縮退時代の創造的地域経営のススメ-」 本日は岩手県公会堂で開催された「いわてリノベーションシンポジウム」に行ってきました! メンバーは公民連携事 …

no image

翠ケ丘公園いこいの広場にて「GOTORCH」が開催

今日と明日、翠ケ丘公園いこいの広場にて「GOTORCH」が開催されています。 都市公園を活用したカルチャー&スポーツ&ミュージックのイベントです。 都市公園法の改正によりパークマネジメ …

no image

地方議員にとって草刈りは必須科目なんです

今朝は釈迦堂川河川敷の草刈りに参加しました。 地方に住む市町村議会議員にとって、地域の草刈りは必須科目、草刈りは大事なんです。 草刈り終了後は防火水槽のグリスアップに勤しみます。

no image

東日本大震災から7年、須賀川市長沼 滝地区 防災公園にて「大震災と藤沼湖の記憶をつなぐつどい2018」

東日本大震災から7年、須賀川市長沼 滝地区 防災公園にて「大震災と藤沼湖の記憶をつなぐつどい2018」が行われました。 1949年に完成した農業用水貯水用の藤沼ダムは、震災で堤防が決壊。鉄砲水が下流域 …

長野県長野市の「リノベーションまちづくり」を視察してきました

長野県長野市の「リノベーションまちづくり」を視察してきました。 まず初めに、「株式会社まちづくり長野」のタウンマネージャー 越原照夫氏から(株)まちづくり長野の事業内容、取り組みの成果などの説明を受け …

最近のコメント

    カテゴリー