未分類

立谷秀清相馬市長の講演に感銘を受けました

投稿日:

自民党ふくしま未来政治塾第一回目(プレオープン)が始まりました。
講師は全国市長会会長、相馬市長 立谷秀清氏、テーマは3.11から11年。
結論から書くと「ここまで凄いリーダーがいたのか!」という驚きに溢れた講演でした。立谷市長の講演は「議員なら一度は聞くべき」と思います。

講演の最後に三菱総研の都民1000人調査結果について、立谷市長が説明されていました。
この件については、私も問題意識を持っています。

東京都民1000人調査では「現在の放射線被曝で後年に生じる健康障害(例えばがんの発症など)が福島の方々にどのくらい起きると思いますか」という問いに対して4割超が「福島県民は、後年に健康障害が生じると思っている」と回答しています。
さらに「将来生まれてくる自分の子や孫への健康影響ぐあると思っている」という回答が約4割です。

国民の放射線に対する知識を高める必要があります。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

明治維新150年に対する福島県内の反発と、政治利用への危惧について

明治維新150年に対する福島県内の反発と、政治利用への危惧について 今朝の福島民友一面「維新再考」「7日から大型シリーズ」「作家 半道一利さんに聞く」 記事は紙面の新シリーズ紹介のみですが、中の記事を …

no image

羽尾一郎物流審議官の講演

須賀川市議会会派合同講演会講師は国土交通省物流審議官 羽尾一郎先生 演題「物流の現状と今後について」 今回の議会会派合同講演会では、国土交通省の物流審議官という重職に就く羽尾一郎先生をお招きして、物流 …

no image

新盆回りから見えてくる、地域の風習

8月13日、14日は新盆回りでした。 須賀川市内は13日午後から新盆回りがスタートしますが、旧市内(町内)は14日午前中が新盆回りの訪問時期です。 公職選挙法上、政治家は新盆先でお金を包み、お供えする …

no image

11月12日から17日まで

令和元年11月12日 当選証書授与式にて、福島県議会議員選挙における当選証書を頂戴しました。 写真は遊説隊長、選対本部副幹事長と共に。 令和元年11月13日 鏡石町の遠藤栄作町長にご挨拶。 台風19号 …

ALPS処理水の科学的情報をまとめました

ALPS処理水について、不安や風評を払拭するためには科学的な情報を発信し続ける必要があります。押さえておきたい情報を以下まとめました、 ① 今回、政府は1リットルあたり1500ベクレル未満で放出すると …

最近のコメント

    カテゴリー