未分類

終戦の日

投稿日:

戦後71年目の終戦の日を迎え、改めて英霊の御霊に、感謝と哀悼の誠を捧げます。
私は中曽根首相が靖国神社に参拝した「1985年8月15日」に生を受けました。

そのため小さなころから、誕生日と同時に終戦の日を意識するため、常に「終戦の日」に生まれたことは、何かの運命だと感じています。
さて、終戦の日と呼ばれる「1945年8月15日」は、「国際的には終戦の日」ではありません。
海外から見れば8月15日は、陛下の終戦の詔勅(玉音放送)が発表されましたが、これは停戦命令なだけです。

ポツダム宣言を受理することを決めたのは8月14日です。ポツダム宣言を受け入れると言って著名したのは9月2日です。

国際的には9月2日が終戦の日となるはずです。実際、連合国は9月2日が戦勝記念日となっております。
そして1952年4月28日 主権回復の日に於いてサンフランシスコ条約に於いて戦争が終わったのです。終戦の日がこの日に当たります。

このサンフランシスコ平和条約に於いて、1条のA項に戦争が終結された事が記載され、B項に主権が回復されたことが記載されているのです。

国体こそ崩壊させられませんでしたので日本は続いておりますが主権がない状況が6年7か月もの間続いたのです。
1945年8月15日から1952年4月28日までの「占領政策期間中」に、我が国は主権を失いました。

そのときに、占領軍によって作られたものが、今の「日本国憲法」です。
いわゆる終戦の日を迎えた本日は、テレビや新聞に「あの戦争の悲劇」ばかりが報じられますが、1945年8月15日以降、我が国で何が起きたのか、もう一度、私たちは知る必要があります。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

日本会議地方議員連盟の全国代表者会議及び平成30年度総会

本日は日本会議地方議員連盟の全国代表者会議及び平成30年度総会に出席しました。 お忙しい中、安倍晋三自民党総裁がご来賓としてお越しくださり、我々地方議員の士気も上がっています。 平成30年は明治150 …

no image

御北徳福稲荷大明神祭

昨日の北町の御北徳福稲荷大明神祭は無事に終了しました。ご来場頂いた皆様、誠にありがとうございます。 ライトアップされた紫陽花と神社の社殿の風景は、須賀川の誇れる風景だと思います。 また、北町の夏祭りは …

予算常任委員会終了

予算常任委員会が終了しました!三日間の審査で、知恵熱と頭から煙がw さて、須賀川市の平成29年度予算で、私から質問した内容で気になる事業を一つご紹介します。 須賀川市が市のイメージアップとして進めてい …

no image

10月3日、議会広報常任委員会として、秋田県横手市議会の「市議会FM放送」を視察しました

10月3日、議会広報常任委員会として、秋田県横手市議会の「市議会FM放送」を視察しました。 横手市議会では、「横手コミュニティFM」を活用して、議会情報を発信しています。 発信内容は ① 「よこてタウ …

郡山駐屯地創立64周年記念行事 「忍耐」我ら最後の砦なり。

陸上自衛隊郡山駐屯地創立64周年記念行事に参加しました。 今年のタイトルは、【「忍耐」我ら最後の砦なり。】 陸上自衛隊の本土防衛における「気概」を感じるタイトルです。 さて、今年の郡山駐屯地記念日行事 …

最近のコメント

    カテゴリー