未分類

終戦の日

投稿日:

戦後71年目の終戦の日を迎え、改めて英霊の御霊に、感謝と哀悼の誠を捧げます。
私は中曽根首相が靖国神社に参拝した「1985年8月15日」に生を受けました。

そのため小さなころから、誕生日と同時に終戦の日を意識するため、常に「終戦の日」に生まれたことは、何かの運命だと感じています。
さて、終戦の日と呼ばれる「1945年8月15日」は、「国際的には終戦の日」ではありません。
海外から見れば8月15日は、陛下の終戦の詔勅(玉音放送)が発表されましたが、これは停戦命令なだけです。

ポツダム宣言を受理することを決めたのは8月14日です。ポツダム宣言を受け入れると言って著名したのは9月2日です。

国際的には9月2日が終戦の日となるはずです。実際、連合国は9月2日が戦勝記念日となっております。
そして1952年4月28日 主権回復の日に於いてサンフランシスコ条約に於いて戦争が終わったのです。終戦の日がこの日に当たります。

このサンフランシスコ平和条約に於いて、1条のA項に戦争が終結された事が記載され、B項に主権が回復されたことが記載されているのです。

国体こそ崩壊させられませんでしたので日本は続いておりますが主権がない状況が6年7か月もの間続いたのです。
1945年8月15日から1952年4月28日までの「占領政策期間中」に、我が国は主権を失いました。

そのときに、占領軍によって作られたものが、今の「日本国憲法」です。
いわゆる終戦の日を迎えた本日は、テレビや新聞に「あの戦争の悲劇」ばかりが報じられますが、1945年8月15日以降、我が国で何が起きたのか、もう一度、私たちは知る必要があります。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

令和元年須賀川秋祭り

令和元年9月14日 令和元年須賀川秋祭り神輿パレード 今年は神輿とtetteが映える写真になりました。

no image

平成28年9月議会一般質問

◇9月須賀川市議会一般質問 9月13日(火)午前10時より、9月議会での一般質問がスタートします。 今回の一般質問の質問要旨 1 特撮文化の保存について 概要:今年度当初予算で決まった「特撮アーカイブ …

県政報告会&安全保障の勉強会を開催します。

明日、9月25日午後3時から県政報告会&安全保障の勉強会を開催します。 元外務副大臣 宇都隆史氏を招き、ウクライナ・ロシア戦争から学ぶ日本の安全保障をテーマにご講演を頂きます。是非ご参加ください。 参 …

no image

選挙カーのスピーカーと看板

これまでビニールシートに被せて外に置いていた「選挙カーのスピーカーと看板」を、ようやく屋内に入れることが出来ました。 選挙の難点は、こうした看板やスピーカーなど、備品を保管する場所を見つけることなんで …

no image

月刊Hanadaプラス「メディアが発信し続ける福島への風評被害」前半掲載

月刊Hanadaプラス「メディアが発信し続ける福島への風評被害」前半が掲載されました。 https://hanada-plus.jp/posts/600 震災と原発事故から7年が経ちました。 時間と年 …

最近のコメント

    カテゴリー