未分類

終戦の日

投稿日:

戦後71年目の終戦の日を迎え、改めて英霊の御霊に、感謝と哀悼の誠を捧げます。
私は中曽根首相が靖国神社に参拝した「1985年8月15日」に生を受けました。

そのため小さなころから、誕生日と同時に終戦の日を意識するため、常に「終戦の日」に生まれたことは、何かの運命だと感じています。
さて、終戦の日と呼ばれる「1945年8月15日」は、「国際的には終戦の日」ではありません。
海外から見れば8月15日は、陛下の終戦の詔勅(玉音放送)が発表されましたが、これは停戦命令なだけです。

ポツダム宣言を受理することを決めたのは8月14日です。ポツダム宣言を受け入れると言って著名したのは9月2日です。

国際的には9月2日が終戦の日となるはずです。実際、連合国は9月2日が戦勝記念日となっております。
そして1952年4月28日 主権回復の日に於いてサンフランシスコ条約に於いて戦争が終わったのです。終戦の日がこの日に当たります。

このサンフランシスコ平和条約に於いて、1条のA項に戦争が終結された事が記載され、B項に主権が回復されたことが記載されているのです。

国体こそ崩壊させられませんでしたので日本は続いておりますが主権がない状況が6年7か月もの間続いたのです。
1945年8月15日から1952年4月28日までの「占領政策期間中」に、我が国は主権を失いました。

そのときに、占領軍によって作られたものが、今の「日本国憲法」です。
いわゆる終戦の日を迎えた本日は、テレビや新聞に「あの戦争の悲劇」ばかりが報じられますが、1945年8月15日以降、我が国で何が起きたのか、もう一度、私たちは知る必要があります。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

西川神炊館神社秋祭り

今日は西川神炊館神社の秋祭りです。来賓兼スタッフとして、私もお祭りのお手伝いをしています。 良い天気です。日本晴れですね(^^)

no image

集会所で岩城大臣ミニ集会

須賀川市内、西川宮前集会所における「岩城光英ミニ集会」は大盛況でした!西川の小さな集会所に70人以上の市民の皆さんが集まりました。 (座布団の数が足りなくなりました( ̄O ̄;)) 選挙は勢いが大切です …

朝日新聞による東日本大震災・原子力災害伝承館についての報道について問う

朝日新聞が東日本大震災・原子力災害伝承館について、歪曲記事を書きました。伝承館の「語り部」育成について、福島県職員が「国や東電を批判してはいけない」と指導したという内容です。さらに講演内容のサポートを …

円谷幸吉メモリアルマラソンのゼッケン

円谷幸吉メモリアルマラソンに向けて

こんにちは。 今週日曜10月18日(日曜)の円谷幸吉メモリアルマラソンに向けて、日々、トレーニングを行っています。(本日は10キロ走りました) 昨日、大会会長の大木さんにマラソン参加者数をお聞きしたと …

追悼 安倍晋三元総理大臣

安倍晋三元総理大臣のご逝去に対して、謹んでお悔やみ申し上げます。 民主主義の根幹たる選挙において、安倍元総理が凶弾に斃れたことは、悔やんでも悔やみきれません。 安倍総理の通夜、告別式はネットの生中継を …

最近のコメント

    カテゴリー