未分類

続「東北復興の集中審議」ではなかった参議院予算委員会~民進党・共産党による東北被災地の政治利用ではないのか

投稿日:2017-05-10 更新日:

前回の【「東北復興の集中審議」ではなかった衆議院予算委員会~民進党・共産党による東北被災地の政治利用ではないのか】続編です。

本日の参議院予算委員会における集中審議において、東北の復興に関する発言があったのは、自民党の佐藤正久議員、公明党の平木大作議員、維新の会の片山虎之助議員のみ。

民進党、共産党、自由党の議員は東北復興には一切触れませんでした。

再度述べますが、今回の集中審議は『民進、共産、自由、社民の4野党の幹事長・書記局長』が26日、国会内で会談し、『東日本大震災に関する不適切発言で復興相を更迭された今村雅弘氏の問題をめぐり』、衆参両院の予算委員会で集中審議を開くように求めた集中審議です。

今日の参議院予算委員会質問登壇議員

蓮 舫(民進)

小川 敏夫(民進)

武見 敬三(自民)

佐藤 正久(自民)

平木 大作(公明)

小池 晃(共産)

片山 虎之助(維新)

森 ゆうこ(希望)

松沢 成文(無ク)

◇参議院予算委員会にて森友問題の発言があった議員

・民進党の小川敏夫議員(35分の内、28分35秒)

・自由党の森ゆうこ議員(16分8秒の内、すべての時間で森友問題、加計学園についてのみ議論)(※森議員は自由党と社民党の合同会派の代表として質問に立っている)

 

特に参議院では民進党代表の蓮舫議員、共産党書記局長の小池晃議員、自由党参議院会長の森ゆうこ議員が質問者として登壇しているにも関わらず、東北の「と」の字もありませんでした。

この様なことが許されるのでしょうか。野党4党が求めた集中審議にもかかわらず、「東北の復興」ではなく、森友問題に延々と審議時間を利用する民進党、共産党、自由党、社民党の手法と姿勢は「東北の被災地を政治利用した」パフォーマンスです。

本来であれば、4月26日に福島県の今後の復興政策を定める「福島復興再生特別措置法改正案」が参議院の東日本大震災復興特別委員会で採決される見通しでした。福島特措法改正案では「帰還困難区域への復興拠点設置」「避難いじめの防止」「産業振興施策の法定化」など、重要政策を盛り込んだ法案です。

国会の審議を中断させ、福島復興再生特別措置法改正案の採決が延長となり、連休明けに始まった今回の集中審議は、いったいなんだったのでしょうか・・・

-未分類

執筆者:

関連記事

建国記念の日奉祝式典

郡山市の安積国造神社で開催された建国記念の日奉祝式典に参加しました。今日は建国記念日、「日本のお誕生日」です。       皇紀2676年、日本が誕生して2676年になりました。 日本の皇紀は西暦より …

中国海軍の空母遼寧が第一列島線を突破

◇中国海軍が第一列島線を突破した意味 昨年の12月25日に中国海軍の空母遼寧を中心とする艦隊が、我が国の宮古海峡を通過し、第一列島線を突破しました。 遼寧が宮古海峡を通過したのは宮古島北東約110キロ …

no image

花火大会後のごみ拾い

今朝は須賀川駅前から栄町、塚田、中宿のごみ拾いに参加しました。新栄町の吉田町内会長は「花火大会後のゴミは年々少なくなってきている」とのこと。 その後、スポーツ広場に移り、ボランティア連絡協議会の皆さん …

no image

月刊Hanadaプラス「メディアが発信し続ける福島への風評被害」前半掲載

月刊Hanadaプラス「メディアが発信し続ける福島への風評被害」前半が掲載されました。 https://hanada-plus.jp/posts/600 震災と原発事故から7年が経ちました。 時間と年 …

no image

須賀川モラロジー事務所の生涯学習セミナー

9月20日、須賀川モラロジー事務所の生涯学習セミナーでした。 私は司会者です。参加者は約140名でした。

最近のコメント

    カテゴリー