未分類

萩市の定住促進策

投稿日:

会派行政視察先の萩市に来ています。

萩市役所の井本企画政策課長、平田定住対策室主査から、萩市におけるUIJターン、定住促進策、空き家バンクについて説明を受けました。
萩市の定住促進策は、大きく言えば、歴史の街として「観光できてもらう→良いなと感じて住んでもらう→そして、萩市内で観光産業の起業や農業、漁業についてもらう」という方向性です。
須賀川の場合は、若者の東京や仙台からのUターンの方が、可能性があると考えていますが、萩市の場合は、55歳以上のセミリタイア組みが、萩市に帰ってくるとのこと。
また、萩市の定住促進策は平成18年から始まり、地道な活動が少しずつ成果を出してきています。(有吉ゼミにも取り上げられたそうです)
しかし、国勢調査の結果、萩市の人口はついに5万人を切ったとのこと。財政力指数は0.3のため、予算を切り詰めて、定住促進策に配分しているようです。

-未分類

執筆者:

関連記事

今村復興大臣記者会見の事実関係確認

今村復興大臣とフリージャーナリスト西中誠一郎とのやりとりが、かなりの争点となっています。 まずは、事実関係を整理すべきです。 ※長文で大変恐縮です。 ◇1 自主避難者とは 明確な定義はありません。今回 …

須賀川駅前土地区画整理事業竣工式

須賀川駅前土地区画整理事業竣工式に参列しました。昭和57年の都市計画決定から35年という長い年月をかけて完了に至りました。施工面積は41.5ヘクタールです。

8月31日 福島県議会福祉公安委員会

本日、福島県議会福祉公安委員会が開かれ、福島県立医大感染制御学講座教授の金光敬二氏から説明を受けました。また、委員会は県保健福祉部から新型コロナ感染症に関する説明聴取及び質問を実施。 福島県のコロナ専 …

no image

第五回議会基本条例検討特別委員会が開催

今日の午前中は第五回議会基本条例検討特別委員会が開催されました。 議論の流れとしては「議会基本条例ありき」ではなく、議会がこれから取り組むべき議論は他にあるのではないか、という流れになっています。 い …

【日々全力疾走vol 7】続 須賀川の防災を考える

渡辺こうへいチャンネルを更新しました! 【日々全力疾走vol 7】続 須賀川の防災を考える ↓ https://youtu.be/8_geau1DlWY 今回のテーマは「消防団の現状と課題」です。 地 …

最近のコメント

    カテゴリー