未分類

行政視察2日目、岡山県新見市に来ています

投稿日:

生活産業常任委員会での行政視察2日目です。

岡山県新見市に来ています。

テーマは「定住人口増加のための取り組みについて」

新見市議会 仲田康豊議長からご挨拶を頂き、新見市企画政策課、農林課の職員さんから政策について説明を受けました。

新見市は岡山県の西北部にあり、人口は3万583人(平成29年3月31日)の中山間地域です。

定住人口増加のための主な取り組みとしては

1 お試し暮らし支援制度

2 空き家情報バンク

3 空き家活用推進事業補助金

4 移住交流支援センター

5 新規就農支援

以上5つです。

移住者の動向としては、転入時アンケートの結果、平成27年度は121人→平成28年度は247人と増えています。社会動態は改善の方向にあるそうです。

空き家活用推進補助金では、

購入に補助率三分の一、補助限度200万円

改修に補助率二分の一、補助限度300万円

家財整理に補助率三分の二、補助限度20万円

こうした補助制度の原資は地方創生関連交付金で、二本立ての申請により、1億4000万円が交付されています。

新見市では移住定住政策に関しては「企画政策課」が対応しています。以前、岡山県瀬戸内市を視察した際にも、企画課が移住定住政策を担当しています。

須賀川市の場合、空き家対策は建築住宅課、U・Iターンは商工労政課、グリーンツーリズムは農政課と、様々な「部・課」にまたがっているため、この点が課題となっています。

新見市では「いかに人口3万人を維持するか」という目標に向けて、中山間地域としての移住定住政策を推進している事が、分かりました。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

日本会議地方議員連盟の全国代表者会議及び平成30年度総会

本日は日本会議地方議員連盟の全国代表者会議及び平成30年度総会に出席しました。 お忙しい中、安倍晋三自民党総裁がご来賓としてお越しくださり、我々地方議員の士気も上がっています。 平成30年は明治150 …

続報:根本博中将の足跡を追って〜須賀川市博物館にて遺品に触れる〜

続報:根本博中将の足跡を追って〜須賀川市博物館にて遺品に触れる〜 旧仁井田村出身の根本博中将に関する資料を須賀川市博物館にて閲覧することが出来ました。 写真、手書きの原稿用紙、手紙、遺稿集など、様々な …

no image

◇地方創生における地方議会議員の役割とは?

◇地方創生における地方議会議員の役割とは? 土曜日の夜に、少し時間が空いたので、「地方創生における地方議会議員の役割」について、色々と自問自答してみました。 これまで、地方創生に関する地方の成功例や、 …

no image

チェジュ航空による福島空港忌避問題について、須賀川市議会一般質問において、橋本市長が所感を述べる

昨日の須賀川市議会一般質問において、橋本市長から韓国LCCのチェジュ航空による福島空港忌避問題について発言がありました。 以下発言内容を議会中継から書き起こしました。 http://gikai1.ci …

県議会商労文教委員会の県内調査初日

本日から県議会商労文教委員会の県内調査です。初日は双葉町からスタート。バイオマスレジン福島浅野撚糸双葉事務所富岡町立富岡小学校・富岡中学校を視察しました。 バイオマスレジン福島は米からつくる国産のバイ …

最近のコメント

    カテゴリー