未分類

行政調査で静岡県三島市に来ています

投稿日:

生活産業常任委員会の行政調査で、静岡県三島市に来ています。

テーマは農商工連携・6次産業化について。

写真:三島市の資料

三島市は地元特産品である馬鈴薯(メークイーン)を「三島コロッケ」として、ブランド化しています。

写真:三島駅で購入した三島コロッケ

三島コロッケはB1グランプリで入賞したことで、メディアに取り上げられて、知名度が高い6次化特産品ですが、これまで様々なブランド化のチャレンジを続け、失敗も多かったと説明がありました。

その他にも、

「新しいものには積極的に取り組むことが、市の方針」

「失敗した場合は、すぐに撤退する」

「熱い思いがある職員がプロジェクトを牽引する」

「団体、事業所、生産者が協力的」

これは推測ですが、三島市の温暖な気候が、チャレンジ精神溢れる市民性を生み出しているのかもしれません。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

佐藤まさひさ候補の応援街頭演説!

今朝は郡山駐屯地前にて、参議院選挙全国比例区 佐藤まさひさ候補の応援に駆けつけました。 宇都隆史参議院議員、川前光徳郡山市議、そして小生による演説です。

平成28年度自衛隊入隊予定者激励会

平成28年度自衛隊入隊予定者激励会に来賓として出席しました。今年度は須賀川から12名の方が自衛隊に入隊され、全員陸自を希望、入隊予定者の内3名が女性の方です。 私も平成16年3月に激励会に参加し、航空 …

「我が国及び国際社会の平和と安全を確保するための防衛力の抜本的強化を求める意見書」が可決されました。

福島県議会6月定例会が閉会しました。我々、自由民主党会派が提出した意見書「我が国及び国際社会の平和と安全を確保するための防衛力の抜本的強化を求める意見書」が可決されました。一部文言は修正となりましたが …

no image

ふくしま未来政治塾第一回目は皇学館大学教授の新田均先生

◇ふくしま未来政治塾が開講自由民主党福島県連主催の「ふくしま未来政治塾」が開講しました。 第一回目は皇学館大学教授の新田均先生を講師に迎え「皇室と国の成り立ち」についてご講演を頂きました。 皇室、日本 …

no image

阿佐ヶ谷駅前にて「政治利用される福島県」を見る

昨日の杉並区阿佐ヶ谷駅前にて。中核派系の都議選立候補予定者が街宣を行なっていました。 のぼり旗には「怒 福島」の文字が… 典型的な「被災地福島県の政治利用」です。 演説内容は「東京オリンピックは返上し …

最近のコメント

    カテゴリー