未分類

行政調査で静岡県三島市に来ています

投稿日:

生活産業常任委員会の行政調査で、静岡県三島市に来ています。

テーマは農商工連携・6次産業化について。

写真:三島市の資料

三島市は地元特産品である馬鈴薯(メークイーン)を「三島コロッケ」として、ブランド化しています。

写真:三島駅で購入した三島コロッケ

三島コロッケはB1グランプリで入賞したことで、メディアに取り上げられて、知名度が高い6次化特産品ですが、これまで様々なブランド化のチャレンジを続け、失敗も多かったと説明がありました。

その他にも、

「新しいものには積極的に取り組むことが、市の方針」

「失敗した場合は、すぐに撤退する」

「熱い思いがある職員がプロジェクトを牽引する」

「団体、事業所、生産者が協力的」

これは推測ですが、三島市の温暖な気候が、チャレンジ精神溢れる市民性を生み出しているのかもしれません。

-未分類

執筆者:

関連記事

福岡県春日市に「防災」をテーマに行政視察に来ました。

会派創政会の行政視察2日目。 福岡県春日市に「防災」をテーマに視察に来ました。 春日市は航空自衛隊春日基地があり、航空自衛隊の西部方面航空隊司令部の本拠地です。 さらに、陸上自衛隊福岡駐屯地も所在して …

no image

新盆と政治

毎年、8月13日と14日は新盆の弔問です。 祖母から伝わっている風習としては「須賀川の新盆は、13日夜に集まるのが郡部で、14日朝に集まるのが町内」とのこと。 風習に従い、今日は郊外から弔問、明日は町 …

no image

令和3年8月15日

昭和20年8月15日正午から玉音放送により、ポツダム宣言受諾及び日本の降伏が国民に公表された。また帝国陸海軍に対して武装放棄と連合軍への投降命令を発し、連合国もそれを受け戦闘を止めた。日本の一番長い日 …

no image

◇地方創生における地方議会議員の役割とは?

◇地方創生における地方議会議員の役割とは? 土曜日の夜に、少し時間が空いたので、「地方創生における地方議会議員の役割」について、色々と自問自答してみました。 これまで、地方創生に関する地方の成功例や、 …

県議選3・4日目

選挙戦3日目天栄村湯本地区からスタートです。県議1期目は鳳坂トンネルの早期供用開始を訴えて、実現しました。次の2期目は県道白河羽鳥線の工事を推進して参ります。そして、福島空港発着の台湾便については、天 …

最近のコメント

    カテゴリー