未分類

陸上自衛隊郡山駐屯地創立65周年記念行事

投稿日:

陸上自衛隊郡山駐屯地創立65周年記念行事に須賀川自衛隊協力会会長代理として、出席しました。

訓練展示による155ミリ榴弾砲です。

65年前の1953年(昭和28年)10月25日に独立第32特科大隊が長崎県針尾駐屯地から移駐し、郡山駐屯地として開設されました。

牧野雄三駐屯地司令が挨拶の中で触れていましたが、当時の郡山駐屯地は湿地帯を整地して、作られた駐屯地であり、先人たちの苦労は並大抵ではなかったと言われています。

安全保障環境が大きく変化して行く中で、陸上自衛隊も陸上総隊の新設、水陸機動団の新設と変化しています。155ミリ榴弾砲の訓練展示をアップしましたが、これからの日本で防衛における装備品の現代化も考えなければならない時期に来ています。

当然ながら、防衛予算のGDP2パーセントについても考えていくことが前提です。

-未分類

執筆者:

関連記事

阿比留瑠比記者が郡山に来ます!

2月11日の建国記念日に産経新聞 阿比留瑠比記者が郡山に来ます!どなたでも参加可能です。 是非ご参加下さい!

no image

平成30年郡山駐屯地成人行事

1月15日月曜日、平成30年郡山駐屯地成人行事に須賀川自衛隊協力会会長代理として出席しました。 郡山駐屯地は今年38名が新成人になります。 来賓の品川市長も祝辞の中で述べられていましたが、「これこそ成 …

no image

一般社団法人公益資本主義推進協議会福島支部準備会にて憲法改正の必要性を講演

一般社団法人公益資本主義推進協議会福島支部準備会の例会にて、「自衛官出身の地方議員が語る憲法改正の必要性」をテーマに1時間の講演を行いました。講演会後は非常にしっかりとした意見交換会も行うことができま …

マクロ経済分析による一般質問

三月須賀川市議会における一般質問内容は以下の通りです。 ◯RESAS(地域経済分析システム)における本市の地域経済循環図について◯国が推進する連携中枢都市圏構想と(仮称)郡山広域圏について ◯地方版ハ …

「我が国及び国際社会の平和と安全を確保するための防衛力の抜本的強化を求める意見書」が可決されました。

福島県議会6月定例会が閉会しました。我々、自由民主党会派が提出した意見書「我が国及び国際社会の平和と安全を確保するための防衛力の抜本的強化を求める意見書」が可決されました。一部文言は修正となりましたが …

最近のコメント

    カテゴリー