未分類

須賀川市と後藤新平と小池都知事

投稿日:

小池百合子都知事が、所信表明演説において、後藤新平について、特に「自治三訣」について述べられています。https://m.youtube.com/watch?v=SLjugSFSHJU&feature=share
・人のお世話にならぬよう

・人のお世話をするよう

・そしてむくいを求めぬよう
後藤新平の「自治」とは、「地方公共団体」という「官僚的地方自治」だけではなく、「人間の本能」としての自治、「社会形成」としての自治、など非常に広義的な意味です。

(参考:後藤新平とは何か「自治」(藤原書店))
実は、後藤新平は明治7年17歳で、須賀川医学校(現公立岩瀬病院)にて、医学を学びました。

後藤新平は須賀川市にとって、ゆかりのある偉人なのです。

※業績を顕彰するために「須賀川後藤新平の会」があります。

ちなみに、須賀川市歌には「自治の町」という歌詞がありますが、この自治は後藤新平の「自治三訣」を意味していると聞きました。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

新盆と政治

毎年、8月13日と14日は新盆の弔問です。 祖母から伝わっている風習としては「須賀川の新盆は、13日夜に集まるのが郡部で、14日朝に集まるのが町内」とのこと。 風習に従い、今日は郊外から弔問、明日は町 …

no image

福島空港有識者懇談会

福島空港有識者懇談会に参加しました。私からは、「福島空港から最も遠い駅が須賀川駅である。本来なら須賀川駅から福島空港までのリムジンバス、タクシー割引チケットを福島県の予算で対応すべきだ。」「栃木県から …

須賀川市民交流センター tetteがオープンしました。

平成31年1月11日10時、須賀川市民交流センター tetteがオープンしました。 須賀川市の市民活動の拠点として期待されている施設であり、震災により被災した中心市街地の復興を意味する施設でもあります …

釈迦堂川の水害対策について、リポート

今回は須賀川市の中心を流れる釈迦堂川の水害対策について、リポートしました。 令和元年東日本台風以降、釈迦堂川の水害対策について福島県議会で度々取り上げています。工事の現状について自撮りで現地リポートし …

no image

令和元年釈迦堂川花火大会

令和元年8月24日 釈迦堂川花火大会 花火大会は「打ち上げまで」に歩き切ることを目標としています。 暗くなれば顔が見えなくなるだけではなく、花火が打ち上がれば、皆さん上を向いています。 出店への顔出し …

最近のコメント

    カテゴリー