未分類

須賀川市民交流センター(tette)工事現場の視察会

投稿日:

本日は、市議会議員を対象とした須賀川市民交流センター(tette)の工事現場の視察会です。

市民交流センターのスケジュールは、8月21日に落成式、22日から27日まで市民内覧会を予定しています。

オープンは来年1月です。

中心市街地のど真ん中に建てられた市民交流センターを、いかに活用していくのか、これからの須賀川市のまちづくりの課題でありチャンスです。

はっきりいえば「市民交流センターを“使い倒して”いかに“稼ぐまちづくり”を仕掛けていくか」ということです。

佐久間室長の説明では、市民交流センターのテラスで【ビアガーデン】を開くことも出来ます。

貸し会議室、バンド練習会場では、フリーwifiを活用して、ニコ生、YouTube、ツイキャスもできます。

コミュニティFMの番組枠を買って、自身の番組を持つこともできます。

須賀川が宿場町の歴史ある商人の町だからこそ、公共の施設をフルに活用して、地域の経済を回していく視点が、「民にも官にも」必要なのです。

これから、いかに「市民交流センターの維持管理費を稼ぐか」という課題こそ、まちづくりのヒントであり、チャンスです。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

須賀川タウンミーティングの御礼

本日は須賀川タウンミーティングにご参加頂きまして、ありがとうございました!6月議会の一般質問「政党機関紙の庁舎内勧誘問題」の解説は、非常に深い内容を話すことが出来ました。 さらに、国政では根本匠代議士 …

no image

地方議員にとって草刈りは必須科目なんです

今朝は釈迦堂川河川敷の草刈りに参加しました。 地方に住む市町村議会議員にとって、地域の草刈りは必須科目、草刈りは大事なんです。 草刈り終了後は防火水槽のグリスアップに勤しみます。

建国記念日

平成29年 皇紀2677年本日は建国記念日です。 福島県内では郡山市の安積国造神社にて、記念式典が開かれます。 式典→日の丸行進と続いて、産経新聞論説委員の阿比留瑠比氏の講演会。 産経新聞の阿比留さん …

no image

JAC蔵王リサイクルセンターを視察

私が所属する会派創政会で、JAC蔵王リサイクルセンターを視察しました。JACのリサイクルセンターは、「リサイクルの6次化」を打ち出した先進工場です。 プラスチックごみの処理から、助燃剤になるペレットな …

オミクロン株と指定感染症法について

5人の元首相の件でここ数日いろいろありましたが、主たる政治課題としては新型コロナのオミクロン株です。福島県では2月2日現在、入院者数は322人、病床使用率は43.9%となっています。連日500~600 …

最近のコメント

    カテゴリー