平成31年1月11日10時、須賀川市民交流センター tetteがオープンしました。
須賀川市の市民活動の拠点として期待されている施設であり、震災により被災した中心市街地の復興を意味する施設でもあります。
市民交流センター内の、図書館、公民館、貸し会議室、円谷英二ミュージアムなど、様々な機能がこれからの須賀川市の新たな賑わいを創造することになると思います。
オープニングセレモニーでは、須賀川市立第2中学校合唱部の皆さんが、素敵な合唱を披露しました。
福島県議会議員 渡辺康平の公式ウェブサイトです
投稿日:
平成31年1月11日10時、須賀川市民交流センター tetteがオープンしました。
須賀川市の市民活動の拠点として期待されている施設であり、震災により被災した中心市街地の復興を意味する施設でもあります。
市民交流センター内の、図書館、公民館、貸し会議室、円谷英二ミュージアムなど、様々な機能がこれからの須賀川市の新たな賑わいを創造することになると思います。
オープニングセレモニーでは、須賀川市立第2中学校合唱部の皆さんが、素敵な合唱を披露しました。
執筆者:koheiweb01
関連記事
昨日は佐藤正久参議院議員主催の勉強会、全国武の会総会に参加しました。全国武は会は自衛隊出身の国会議員、地方議員による有志の会です。 先の参議院選で残念ながら落選した宇都隆史前参議院議員も出席され、今後 …
昨日から今日まで、埼玉県深谷市の行政視察を終えて、須賀川市に帰ってきました。 今回は視察のバス移動中に読んだ「月刊正論12月号」に掲載されている「国民保護トホホな現実 福岡県行橋市のケース・スタディ」 …
今日は商工関係者の新年会の来賓挨拶で、昨年成立した「中小企業・小規模企業振興条例」に触れる中で、「リーサスの地域経済循環図(須賀川市内)」について紹介させていただきました。この話を「初めて聞いた」とい …
2025/08/06
【選挙総括】保守政党としての原点回帰を求める 〜第27回参議院選挙を振り返って〜
2024/03/21
教育現場におけるALPS処理水の理解醸成に向けた取組の更なる強化を求める意見書
コメントを投稿するにはログインしてください。