未分類

須賀川市自主防災組織リーダー講習会にて「さすけなぶる」講習会

投稿日:2017-03-12 更新日:

須賀川市自主防災組織リーダー講習会に参加しました。講師は福島大学うつくしまふくしま未来支援センター 天野和彦准教授です。


なぜ私が参加しているのかというと、実はこの講習会の実現に向けて、関わっているからです。

昨年12月議会で、自主防災組織の能力向上のために「避難所運営ゲーム」の導入、特に「さすけなぶる」の導入について一般質問にて提言させて頂きました。

その提言を受けた須賀川市の生活課防災係から、「天野和彦准教授を紹介してほしい」と私に依頼があり、須賀川市と天野先生の「つなぎ役」となり、今日の自主防災組織リーダー講習会における「さすけなぶる」の講習会が実現しました。


さすけなぶるとは、東日本大震災の教訓を生かした「リアル避難所運営シュミレーション」です。
東日本大震災におけるビックパレットふくしまの巨大避難所を運営した、天野先生の教訓と避難所運営学の専門家としての知識をもとに、作成されています。
今回は1時間半の導入版でしたが、次はさすけなぶるの完全版を須賀川市内で講習会を開きたいと、市に提言しようと思います。
天野先生ありがとうございました!

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

長沼アスクで街頭演説

先程、11時から長沼のアスク前で街頭演説を行いました。 長沼地域は人口減少数が須賀川市内で最も大きく、市の人口ビジョンでも2005年から2014年で、912人(13.8パーセント)減少しています。20 …

no image

また韓国が…

チェジュ航空の福島チャーター便、乗務員の乗務拒否続出 韓国メディア報道 http://www.traicy.com/20170214-7Cfukushima 震災から6年が経過しますが…韓国では福島県 …

no image

アジア議員フォーラム台湾1日目

早朝羽田空港 おはようございます。 明日から台湾で開催される「アジア議員フォーラム」に参加するため、羽田空港に来ています。 アジア各国の地方議員が集まる国際会議です。 私の役割は「東日本大震災における …

no image

復興に向けての福島ミーティング

   昨日、伊達市霊山町のりょうぜん里山学校にて、「復興に向けての福島ミーティング」に参加しました。    半谷輝己さんによる福島の現状についての説明。 &nb …

no image

隊友会岩瀬支部では、橋本克也須賀川市長に対して「退職自衛官を採用した地域防災マネージャー制度に関する要望書」を提出しました。

平成30年4月27日、公益社団法人隊友会岩瀬支部では、橋本克也須賀川市長に対して「退職自衛官を採用した地域防災マネージャー制度に関する要望書」を提出しました。 要望内容は次の通りです。 東日本大震災か …

最近のコメント

    カテゴリー