未分類

須賀川市自主防災組織リーダー講習会にて「さすけなぶる」講習会

投稿日:2017-03-12 更新日:

須賀川市自主防災組織リーダー講習会に参加しました。講師は福島大学うつくしまふくしま未来支援センター 天野和彦准教授です。


なぜ私が参加しているのかというと、実はこの講習会の実現に向けて、関わっているからです。

昨年12月議会で、自主防災組織の能力向上のために「避難所運営ゲーム」の導入、特に「さすけなぶる」の導入について一般質問にて提言させて頂きました。

その提言を受けた須賀川市の生活課防災係から、「天野和彦准教授を紹介してほしい」と私に依頼があり、須賀川市と天野先生の「つなぎ役」となり、今日の自主防災組織リーダー講習会における「さすけなぶる」の講習会が実現しました。


さすけなぶるとは、東日本大震災の教訓を生かした「リアル避難所運営シュミレーション」です。
東日本大震災におけるビックパレットふくしまの巨大避難所を運営した、天野先生の教訓と避難所運営学の専門家としての知識をもとに、作成されています。
今回は1時間半の導入版でしたが、次はさすけなぶるの完全版を須賀川市内で講習会を開きたいと、市に提言しようと思います。
天野先生ありがとうございました!

-未分類

執筆者:

関連記事

須賀川市の取上川を調査

先日の豪雨により越水した県管理河川「取上川」の現地調査に同行しました。これからも県と地元住民のパイプ役として、議員活動を行っていきます。

no image

総務常任委員会にて新庁舎建設現場を視察

市議会総務常任委員会において、須賀川市役所新庁舎建設工事現場を視察しました。           須賀川市の庁舎は東日本 …

no image

東北地区のモラロジー物故者法要のお手伝いに来ています

9月23日夜に沖縄県知事選から帰ってきました。 翌日は宮城県の名刹 瑞巌寺にて、東北地区のモラロジー物故者法要のお手伝いに来ています。本日は須賀川モラロジー事務所の皆様と一緒に来ました。 ちなみに、写 …

今年の松明あかしは消防団として出動です!

奥州須賀川の夜空を焦がす松明あかし。 天正17年(1589年)須賀川の地で、伊達政宗との戦で亡くなった二階堂家の鎮魂と慰霊の火祭りです。松明あかしは、この戦いで戦死した多くの人々の霊を弔うために行われ …

外務省にてALPS処理水の意見交換

自由民主党福島県連青年部・青年局・学生部による研修で東京に来ています。午前中は靖国神社にて正式参拝、英霊の御霊に感謝と国家の平穏を祈念しました。その後、外務省に向かいALPS処理水についての情報発信に …

最近のコメント

    カテゴリー