未分類

須賀川市自主防災組織リーダー講習会にて「さすけなぶる」講習会

投稿日:2017-03-12 更新日:

須賀川市自主防災組織リーダー講習会に参加しました。講師は福島大学うつくしまふくしま未来支援センター 天野和彦准教授です。


なぜ私が参加しているのかというと、実はこの講習会の実現に向けて、関わっているからです。

昨年12月議会で、自主防災組織の能力向上のために「避難所運営ゲーム」の導入、特に「さすけなぶる」の導入について一般質問にて提言させて頂きました。

その提言を受けた須賀川市の生活課防災係から、「天野和彦准教授を紹介してほしい」と私に依頼があり、須賀川市と天野先生の「つなぎ役」となり、今日の自主防災組織リーダー講習会における「さすけなぶる」の講習会が実現しました。


さすけなぶるとは、東日本大震災の教訓を生かした「リアル避難所運営シュミレーション」です。
東日本大震災におけるビックパレットふくしまの巨大避難所を運営した、天野先生の教訓と避難所運営学の専門家としての知識をもとに、作成されています。
今回は1時間半の導入版でしたが、次はさすけなぶるの完全版を須賀川市内で講習会を開きたいと、市に提言しようと思います。
天野先生ありがとうございました!

-未分類

執筆者:

関連記事

令和3年2月県議会における一般質問について

2月県議会における一般質問の全文をご報告します 1 風評・風化対策について渡辺 東日本大震災から10年の節目において、本県の風評・風化対策を検証し今後の取り組みにいかすべきと思いますが、知事の考えを尋 …

no image

ふくしま未来政治塾(第3回講座) ベトナムの可能性は高い!

ふくしま未来政治塾(第3回講座) 講師はJETROの大久保文博氏です。 ベトナムの経済を中心に海外ビジネスでの福島の魅力と可能性について、お話いただきました。 ベトナム経済は2008年のリーマンショッ …

no image

悩む議案、悩む判断〜生活産業常任委員会にて

今日は生活産業常任委員会にて議案調査日です。 3月議会定例会には、公共施設の指定管理者の更新、市役所や福祉センター及び市民交流センターの駐車場条例の改正案が提出されています。 …次回3月8日の生活産業 …

今年の松明あかしは消防団として出動です!

奥州須賀川の夜空を焦がす松明あかし。 天正17年(1589年)須賀川の地で、伊達政宗との戦で亡くなった二階堂家の鎮魂と慰霊の火祭りです。松明あかしは、この戦いで戦死した多くの人々の霊を弔うために行われ …

no image

◇沖縄県知事選「さきま淳候補」応援の所感

◇沖縄県知事選「さきま淳候補」応援の所感 9月22日土曜、23日日曜の二日間、沖縄県知事選のさきま淳候補応援に入りました。 その所感を書いていきます。 今回は元航空自衛官の大山孝夫那覇市議と共に選挙運 …

最近のコメント

    カテゴリー