未分類

須賀川市議会議員選挙が無投票で終わってから…考えたこと

投稿日:

須賀川市議会議員選挙が無投票で終わったことは、私も非常に残念に思っています。

4年前に「29歳 市政に若い力を!」というスローガンを掲げて、市議会議員に立候補しました。

無名の若き新人が立候補、そして当選したことで4年後は若い候補が増えるだろうと思っていました。

また、議員活動の4年間で市政報告会や講演の中では「市議会の役割とは何か」「執行部と議決機関の違いは何か」「議員の活動とは」という話をしてきました。

さらに、地元の若手経営者たちに「若い市議会議員がいかに必要か」を話してきました。

そして、市議会議員の活動を「見える化」するために、積極的にツイッター、facebook、ブログなどで情報を発信してきました。

しかし、残念ながら無投票でした。

地元紙マメタイムスには「公約も知らない、人となりも知らない、有権者の審判も受けない人が市民の代表といえるのか」といった声をコラムに書いています。

さらに「議員定数24を減らせ」という声も聞いています。

市議会に対して非常に厳しい風が吹いています。

ただ、私はこれからも「市議会議員の役割」を話していきます。さらに「なぜ、若い市議会議員が必要なのか」話していきます。

最後に私個人の感想ですが、以下が無投票の原因かと思っています。

① 立候補をするためには企業・団体を退職する必要がある。そのリスクが高すぎる。

② 若手企業経営者が選挙に立候補すれば、企業経営を親族に任せる必要がある。

③ 社会的に「政治的活動には関与しない」という方針が広まりすぎた。

④ 須賀川市の場合、選挙に立候補する人に対して「会社が傾いたから議員報酬目当てで立候補した」という偏見がある。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

□参議院議員選挙、福島県でも「民共合作」

□参議院議員選挙、福島県でも「民共合作」 ついに、福島県でも「民進+共産+社民」の選挙協力の合意が取り交わされました。 まさに「極端な左側に軸足を移した」と言っても過言ではありません。 一度は政権を担 …

no image

12ポイント、MS明朝文字数11623、全部で14ページ! 

一般質問原稿書き終わりました!12ポイント、MS明朝 文字数11623、全部で14ページ!  通告内容 1 庁舎内における政党機関紙の配達・集金・勧誘について 2 震災後の税収の推移及び今後 …

渡辺こうへいチャンネル【日々全力疾走vol1】

youtubeを本格的にスタート! 渡辺こうへいチャンネル【日々全力疾走vol1】 https://youtu.be/7ZVWC8WLUzs これからの福島県の未来を語ります! チャンネル登録を宜しく …

no image

午前中は予算委員会〜午後は郡山市議会傍聴

◇本日は予算委員会です。私からは、茶畑地区産業拠点整備事業の債務負担行為補正について質疑を行いました。 茶畑地区産業拠点整備事業とは、日本たばこ産業跡地についての事業です。 債務負担行為としては、「平 …

no image

ミサイル発射以降の情報収集の必要性

和田政宗議員の投稿をシェアします。https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=694831917367563&id=1000052228 …

最近のコメント

    カテゴリー