未分類

須賀川市議会12月定例会閉会

投稿日:

昨日、須賀川市議会12月定例会が閉会しました。議案24件、報告1件、すべて原案通り可決されております。
さて、今回の議会において、もっとも議論された「須賀川市駐車場条例の改正(新庁舎駐車場の有料化)」については、原案可決となりました・・・

※新庁舎駐車場は、市役所利用者については原則として無料。それ以外は、「目的外駐車」として1時間は無料だが、それ以降は「1時間200円、24時間で2000円」
これまで、この駐車場条例については、私の所属する会派「創政会」の中でも、この有料化の在り方について議論をしてきました。

私、渡辺康平の意見としては、「有料化に関する広報・広聴の不足」「中心市街地エリア内にある市役所という立地環境」「飲食店・社交飲食店との調整不足」「民間駐車場より敢えて高い値段の設定」「市役所利用者と目的外利用の定義の不明確」などなど。

以上のことから、この条例は「時期尚早」である。という意見です。
しかし、会派内での議論の結果、「原案賛成」が多数であり、創政会は、「会派統一行動」を原則としています。

生々しい話ですが、市議会は「会派」を基準として動いています。会派を離脱して「ひとり会派」になれば、全く動きは取れなくなります。
また、須賀川市議会の「市民連合と共産党を除く」他の会派は、原案賛成のため、最終日の結果が見える形であったと思います。
駐車場条例に関しては、原案可決となりましたが、今後は一般質問などで、市に対して運用内容の修正を求めて行く予定です。
※駐車場条例について、私と大倉議員が総括質疑を実施しています。須賀川市議会のHPからご覧ください。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

第3回アジア地方議員フォーラム日本大会交流会

第3回アジア地方議員フォーラム日本大会交流会 実は昨年の第2回台湾大会以降、第3回の日本大会の実行委員会に事務局次長として運営に関わって来ました。 本日はフォーラム前日の交流会です。 アジア地方議員フ …

no image

東日本大震災から7年、須賀川市長沼 滝地区 防災公園にて「大震災と藤沼湖の記憶をつなぐつどい2018」

東日本大震災から7年、須賀川市長沼 滝地区 防災公園にて「大震災と藤沼湖の記憶をつなぐつどい2018」が行われました。 1949年に完成した農業用水貯水用の藤沼ダムは、震災で堤防が決壊。鉄砲水が下流域 …

徹底したリアリスト福沢諭吉~『士魂 福沢諭吉の真実』を読んで

この2日間は久々に集中して一冊の本を読みました。 『士魂 福沢諭吉の真実 著者 渡辺利夫先生』 福沢諭吉といえば、「欧化主義者、文明開化論者、啓蒙思想家」のイメージが大変強いものと想像できます。しかし …

福島県知事選 内堀まさお候補の第三選挙区第一声

10月12日正午過ぎ、福島県知事選 内堀まさお候補の第三選挙区第一声です。 場所は須賀川市本町のゆいの辻広場です。 当選後は福島空港からのインバウンド受け入れに力を入れていくことを、力強く名言されまし …

no image

コーヒーdeサロン〜たまには政治の話をしませんか?〜

「もっと政治を身近なものに」というテーマで、肩肘の貼らない意見交換会を開催したいなと、前々から企画していました。 その企画が、今回スタートします! 日時 8月6日土曜日午後5時からスタート 参加費はコ …

最近のコメント

    カテゴリー