未分類

危機管理の鉄則は「最悪を想定して、最善を尽くす」

投稿日:

◇北朝鮮、6度目の核実験準備が完了か 衛星画像で分析 

http://www.cnn.co.jp/world/35099757.html

備えましょう。

何が起きてもおかしくはありません。
危機管理の鉄則は「最悪を想定して、最善を尽くす」それだけです。
核弾頭搭載型の弾道ミサイルが日本に向けて発射された場合どうするべきか。

国家としての意志が試されています。

しかし、市民レベルで出来ることは、いかに自分の身を守る、家族の身を守る、それだけです。

もし、北朝鮮のミサイルが日本に向けて発射されれば、約10分で着弾します。
市民レベルで核爆発から逃れるには、

①地下に逃げる。地下鉄の深いところまで逃げる。都内に住む方は最下層の都営大江戸線を目指そう。

②ビルの高層階の場合。窓のカーテンかブラインドを締めて光を浴びない。地面に伏す。

…もちろん、直撃した場合はどうしようもありません。

③核爆発後の着弾地から逃れる。特に風下にいる方はすぐに避難する。東電原発事故における反省を活かすために。

④出来る限り、すぐにシャワーを浴びる。放射線を除染するために。
この程度の情報は、本来なら地上波テレビで報じるべきです。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

議会広報常任委員会行政視察〜埼玉県深谷市議会〜

議会広報常任委員会の行政視察で、埼玉県深谷市議会に来ています。深谷市議会の「ふかや市議会だより」は表紙のデザインが見やすく、文字の色合いがバランスよく作成されています。 今回の視察では、深谷市議会広報 …

no image

読了 「日本はすでに戦時下にある」

渡部悦和氏の「日本はすでに戦時下にある」を読了しました。第八章の最後に「新たな国家安全保障戦略への提言」が書かれています。第一に、明確な脅威認識を示すべきである。第二に、全領域戦について記述すべきであ …

no image

大阪伊丹空港発〜福島空港行き、帰りの飛行機の現状

5月19日金曜日19時25分、大阪伊丹空港発〜福島空港行き、帰りの飛行機の現状です。B737-500は126席ありますが、搭乗者数は「36人」しか乗っていません。 平成28年度の福島空港年間搭乗者は2 …

no image

ワークショップすかがわの陶芸と手織展

「ワークショップすかがわ」で開催中の陶芸と手織展に来ました。今日の展示会は午後1時まで開催中です。また、ワークショップすかがわまつりは、12月に開催予定です。

no image

第6高射特科大隊壮行式

郡山駐屯地に所在する第6高射特科大隊の短SAM実射訓練壮行式に参加しました。 (須賀川市自衛隊協力会 会長代理として参加しています) 大隊長の吉田2佐の訓示は、聞く人が「成る程!」と思わせる非常に印象 …

最近のコメント

    カテゴリー