未分類

世界防災フォーラムに参加

投稿日:

今日の世界防災フォーラムでの「地区防災計画」をテーマとしたパネルディスカッションは、今後の須賀川市における地域防災の在り方を考えるヒントを得ました。

防災は「自助、共助、公助」と言います。

残念ながら地方自治体における「公助」については、行政職員数の減少によりマンパワーが不足し、防災関係の予算についても、満足に予算がある訳ではありません。

そして「共助」も地域コミュニティの繋がりの希薄化により共助の力が落ちて来ています。

しかし、東日本大震災において「誰が逃げるのを支援したのか?」というアンケートでは、第1位が「家族・同居人」第2位が「近所・友人」であり、震災から命を守るには「自助と共助」が最も重要です。

共助と公助の役割分担を明確化することで、共助の役割は一段と大きくなり、行政は公助の役割に徹することができる、だからこそ町内会や行政区単位、または企業、団体単位の「地区防災計画」が必要だと感じています。

須賀川市において、どのように地区防災計画を広めることが出来るのか、さらに調査していく所存です。

-未分類

執筆者:

関連記事

選挙初日を終えて

福島県議会議員選挙戦初日が終了しました。 必勝祈願祭、出陣式、第一声、街頭演説、流し遊説、夜は個人演説と盛り沢山の一日でした。 後援会員の皆さん、選対本部の皆さん、そして遊説隊の皆さん、お疲れ様です。 …

no image

アジア議員フォーラム&台湾研修報告会のお知らせ

8月25日から28日まで台湾にて行われたアジア議員フォーラムの報告会を開催します! 報告会の内容は ① アジア議員フォーラムでの活動について ② 台湾の政治情勢について ③ 台湾の歴史とアイデンティテ …

no image

「須賀川市ホームページに「弾道ミサイル落下時の行動について」ポータルサイトのリンク掲載を要望

先ほど、須賀川市の国民保護担当者に「須賀川市ホームページに「弾道ミサイル落下時の行動について」ポータルサイトのリンク掲載を要望して来ました。 消防国第3 8 号・消防運第2 4 号として平成29 年4 …

no image

大滝根山分屯基地60周年

須賀川自衛隊協力会の皆さんと一緒に、航空自衛隊大滝根山分屯基地創設60周年開庁祭に来ています!あいにくの大雨ですが、隊員の皆様のおもてなしに感謝です!! さて、大滝根山分屯基地(第27警戒群)の住所は …

ホームページはじめました

皆様こんにちは 遂に渡辺康平公式ホームページを開設しました! 今まで、フェイスブックやツイッター、LINEタイムラインで情報発信をしてきました。 しかし、「渡辺康平をグーグルで検索してもHPが出てこな …

最近のコメント

    カテゴリー