未分類

3月議会の一般質問に対する通告内容とヒアリング

投稿日:

今日は3月議会に向けて、一般質問に対する市当局とのヒアリングです。

今回の一般質問では次の内容を通告しました。

1 官公需契約について

復興需要がピークアウトし、県内経済がターニングポイントを迎える現状を踏まえると、地域経済の循環は必須です。地元企業が大きく関わってくる須賀川市の官公需契約について、市に問います。

2 人口の推移・目標及びまち・ひと・しごと創生総合戦略の進捗状況について

須賀川市の人口は今年1月1日現在「76540人」であり、平成28年10月1日調査日の現住人口調査と比較して、マイナス630人です。

第8次総合計画における2020年推計人口76668人を118人下回っています。

はたして目標人口は適切なのか、須賀川市の地方創生はこのままでいいのか、市に問います。

3 修学旅行における福島空港の活用状況について

福島空港は年々搭乗者数が減少しており、ついに平成28年度は25万人を割り込み、国内線・チャーター便合計24万6000人という厳しい状況です。

この状況を打開するには、立地自治体としてもう一度何が出来るのか見直しが必要になっています。

今回は市内中学校の修学旅行における福島空港の活用状況について、市教育委員会に問います。

4 北朝鮮人権侵害問題啓発活動について

北朝鮮に拉致された日本人は政府認定者16名ですが、特定失踪者問題調査会による調査では約700名が拉致された疑いがあると発表されています。

平成18年に制定された「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」では、第3条に地方公共団体は国と連携して、国民世論の啓発を図るよう努めるものとされています。そこで須賀川市、須賀川市教育委員会がこれまで、北朝鮮人権侵害問題啓発に対して、どのような取り組みを行ってきたのかを問います。さらに今後の取り組みについても質問していきます。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

意見交換会にゲスト参加

福島市議会議員の根本雅昭さんの意見交換会に、ゲストとして、参加しました!グループワークでは、福島大学在学の学生さん達による、アイデアは斬新でした。 私の希望としては、福島大学で自動運転の研究をしてほし …

no image

月刊WILL3月号「告発キャンペーン第二弾!パワハラによる『赤旗』押し売りの陰湿」名前が掲載されました

フリージャーナリスト鴨野守氏から取材を受け、今月発売の月刊WILL3月号に内容が掲載されました。 タイトルは「告発キャンペーン第二弾!パワハラによる『赤旗』押し売りの陰湿」 サブタイトルは「購読を断っ …

no image

◇平成29年須賀川市総合防災訓練

◇平成29年須賀川市総合防災訓練新たに防災用ドローンの展示、Jアラート警報音、防災士による防災教室が新設されました。 しかし!改善点は多いです。特にこのような市民啓発型の「劇場型防災訓練」をこのまま続 …

no image

「ボーイングSTEMプログラムinふくしま」

「ボーイングSTEMプログラムinふくしま」に来ています。 このイベントはボーイング社、日本科学技術振興財団、福島県の主催で開催されています。 STEMとは、 サイエンス、テクノロジー、エンジニア、マ …

no image

須賀川秋祭り神輿行列

昨日は須賀川秋祭りの神輿行列に担ぎ手として参加しました。 小・中学時代は栄町にある祖母宅に居たので、栄町の神輿を担いでいます。 闇夜に浮かぶ、神輿行列は子供の頃から興奮を湧きたてます。須賀川の秋の訪れ …

最近のコメント

    カテゴリー