未分類

3月議会の一般質問に対する通告内容とヒアリング

投稿日:

今日は3月議会に向けて、一般質問に対する市当局とのヒアリングです。

今回の一般質問では次の内容を通告しました。

1 官公需契約について

復興需要がピークアウトし、県内経済がターニングポイントを迎える現状を踏まえると、地域経済の循環は必須です。地元企業が大きく関わってくる須賀川市の官公需契約について、市に問います。

2 人口の推移・目標及びまち・ひと・しごと創生総合戦略の進捗状況について

須賀川市の人口は今年1月1日現在「76540人」であり、平成28年10月1日調査日の現住人口調査と比較して、マイナス630人です。

第8次総合計画における2020年推計人口76668人を118人下回っています。

はたして目標人口は適切なのか、須賀川市の地方創生はこのままでいいのか、市に問います。

3 修学旅行における福島空港の活用状況について

福島空港は年々搭乗者数が減少しており、ついに平成28年度は25万人を割り込み、国内線・チャーター便合計24万6000人という厳しい状況です。

この状況を打開するには、立地自治体としてもう一度何が出来るのか見直しが必要になっています。

今回は市内中学校の修学旅行における福島空港の活用状況について、市教育委員会に問います。

4 北朝鮮人権侵害問題啓発活動について

北朝鮮に拉致された日本人は政府認定者16名ですが、特定失踪者問題調査会による調査では約700名が拉致された疑いがあると発表されています。

平成18年に制定された「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」では、第3条に地方公共団体は国と連携して、国民世論の啓発を図るよう努めるものとされています。そこで須賀川市、須賀川市教育委員会がこれまで、北朝鮮人権侵害問題啓発に対して、どのような取り組みを行ってきたのかを問います。さらに今後の取り組みについても質問していきます。

-未分類

執筆者:

関連記事

阿比留瑠比記者が郡山に来ます!

2月11日の建国記念日に産経新聞 阿比留瑠比記者が郡山に来ます!どなたでも参加可能です。 是非ご参加下さい!

タイにおける福島県主催のフェアの中止の背景とは?

タイにおける福島県主催のフェアの中止… 産経:福島県産ヒラメのPRイベント中止に タイ・バンコク、消費者団体「危険」に不安高まり http://www.sankei.com/life/news/180 …

no image

ふくしま未来政治塾第一回目は皇学館大学教授の新田均先生

◇ふくしま未来政治塾が開講自由民主党福島県連主催の「ふくしま未来政治塾」が開講しました。 第一回目は皇学館大学教授の新田均先生を講師に迎え「皇室と国の成り立ち」についてご講演を頂きました。 皇室、日本 …

no image

3月議会一般質問のお知らせ

今日から須賀川市議会3月定例会では一般質問が始まりました。 今日は、溝井議員、水野議員、大河内議員、大内議員が登壇し、市当局に対して質問を行なっています。一般質問は土日を挟んで、来週月曜日・火曜日から …

8月15日に生まれて

本日は8月15日、72回目の終戦の日であり、小生の32歳の誕生日でもあります。多くの皆様から誕生日のお祝いメッセージを頂きました。誠にありがとうございます。   さて、今日のblogには「8 …

最近のコメント

    カテゴリー