未分類

一般質問を振り返って、その1

投稿日:

一般質問を振り返って、その1
今回の一般質問では、一番目に「市長と市民の対話に関する事業について」と題して、質問をしました。
なぜ、この質問を市当局に問い掛けたかというと、「市長と市民の対話の機会を増やしていきたい、特に地域で活躍する20〜30代の若者との対話事業を新設してほしい」という目的で問い掛けました。
結果、橋本市長からは「形式にとらわれず、臨機応変に対応」との答弁でした。
確かに、形式にとらわれず、臨機応変に対応して頂けることが、ベストです。
しかし、20〜30代の若者と対話をする、須賀川市の将来について互いに本音の話し合いをする、その「対話の機会、対話の場」を作らなければ、若者の声や実態は見えてこないのではないかと考えます。
「まちづくり」と「市政」に対して、若者が関心を持つ仕組みを作ることが、須賀川市の新しい刺激になると、私は確信しています。
須賀川市議会録画中継は以下のサイトからどうぞ。

http://gikai1.city.sukagawa.fukushima.jp/dvl-sukagawashi/2.html

-未分類

執筆者:

関連記事

第65回自由民主党福島県連定期大会

第65回自由民主党福島県連定期大会に出席しました。今年は御来賓に岸田外務大臣、内堀知事など、多数ご参加頂きました。 岸田外務大臣のお話の中で「これまで日本の外務大臣はコロコロと変わっていった。あまりに …

no image

羽尾一郎物流審議官の講演

須賀川市議会会派合同講演会講師は国土交通省物流審議官 羽尾一郎先生 演題「物流の現状と今後について」 今回の議会会派合同講演会では、国土交通省の物流審議官という重職に就く羽尾一郎先生をお招きして、物流 …

創生日本東京研修会

昨日は超党派の政策集団「創生日本」東京研修会に参加しました。 創生日本が設立した当時は民主党政権下であり、「このままでは日本が滅んでしまう」という危機意識を共有する保守派の国会議員が、安倍晋三氏を会長 …

タイにおける福島県主催のフェアの中止の背景とは?

タイにおける福島県主催のフェアの中止… 産経:福島県産ヒラメのPRイベント中止に タイ・バンコク、消費者団体「危険」に不安高まり http://www.sankei.com/life/news/180 …

no image

防衛省・自衛隊の日報について元自衛官として考えること

市ヶ谷から永田町に移り、議員会館に挨拶回り。 永田町の桜は散って、葉桜になっていました。 国会は防衛省の日報問題で衆議院本会議が空転しています。 本来、自衛隊の日報とは、警備の体制や警備の要領などが書 …

最近のコメント

    カテゴリー