未分類

一般質問を振り返って、その1

投稿日:

一般質問を振り返って、その1
今回の一般質問では、一番目に「市長と市民の対話に関する事業について」と題して、質問をしました。
なぜ、この質問を市当局に問い掛けたかというと、「市長と市民の対話の機会を増やしていきたい、特に地域で活躍する20〜30代の若者との対話事業を新設してほしい」という目的で問い掛けました。
結果、橋本市長からは「形式にとらわれず、臨機応変に対応」との答弁でした。
確かに、形式にとらわれず、臨機応変に対応して頂けることが、ベストです。
しかし、20〜30代の若者と対話をする、須賀川市の将来について互いに本音の話し合いをする、その「対話の機会、対話の場」を作らなければ、若者の声や実態は見えてこないのではないかと考えます。
「まちづくり」と「市政」に対して、若者が関心を持つ仕組みを作ることが、須賀川市の新しい刺激になると、私は確信しています。
須賀川市議会録画中継は以下のサイトからどうぞ。

http://gikai1.city.sukagawa.fukushima.jp/dvl-sukagawashi/2.html

-未分類

執筆者:

関連記事

外務省にてALPS処理水の意見交換

自由民主党福島県連青年部・青年局・学生部による研修で東京に来ています。午前中は靖国神社にて正式参拝、英霊の御霊に感謝と国家の平穏を祈念しました。その後、外務省に向かいALPS処理水についての情報発信に …

懐かしい日通のダンボール

議会会派室の引っ越しです。引っ越し用のダンボールは日通のマーク入り。 懐かしいダンボールです。 …数年前、東京にいた頃の話です。 ある経済評論家の秘書を辞めてから、議員秘書の繋ぎとして、色々な仕事をし …

決算審査を終えて

いわき振興局前にて 3日間の決算審査が終了しました。本庁と出先の審査を合わせると、6日間の決算審査でした。どの地方自治体でも問題となる、県税や県営住宅などの収入未済額や不納欠損額については、福島県にお …

第30回ふくしま駅伝須賀川市チームを応援しました!

昨日は第30回ふくしま駅伝の応援でした。 今年も須賀川市応援団による応援がスタート会場である、白河の陸上競技場に響いています! 白河から須賀川市役所前に移動しました。 須賀川市役所はふくしま駅伝第5区 …

須賀川ぼたんロータリークラブ例会にて、卓話を担当させて頂きました。

本日は須賀川ぼたんロータリークラブ例会にて、卓話を担当させて頂きました。 (会場 サンルート須賀川) テーマは「地方議会は必要か否か〜地方議員のなり手不足について考える〜」と題して、地方議員論について …

最近のコメント

    カテゴリー