未分類

45年後に人口6万人

投稿日:

本日、初の一般質問を終えました。
今回の一般質問で、須賀川市の将来推計人口と目標人口については、「2060年の推計は5万5千人、目標は6万人」であると橋本市長から答弁をいただきました。
2015年9月1日現在の須賀川市の人口は76724人です。
須賀川市が目指す「45年後に6万人」という「ソフトランディング」を実現するためには、本市の計画や戦略を検証する必要があると考えています。

ソフトランディングがハードランディングにならないためにも、厳しく検証をしていきます。
また、須賀川市民の皆さんにとって、「8万人」という過去の人口から比べると、6万人という数字は、衝撃的かもしれません。
この「45年後の6万人」は、これからの須賀川市の未来を示す、大きな指標となるでしょう。

写真は地元紙あぶくま時報 

-未分類

執筆者:

関連記事

自由民主党過疎・中山間地域条例改正に関するプロジェクトチームは、会津坂下町、湯川村、喜多方市を訪問

自由民主党過疎・中山間地域条例改正に関するプロジェクトチームは、会津坂下町、湯川村、喜多方市を訪問して、意見交換を行いました。新過疎法により過疎地域に指定されていた会津坂下町、湯川村が国の支援対象から …

no image

◇デフレ脱却なくして憲法改正なし

◇デフレ脱却なくして憲法改正なし 自由民主党の総裁選が終了し、その結果をめぐり様々な論評がされています。 論評はジャーナリストや評論家の方々に任せて、私達は総裁選後の政治スケジュールを見ながら動いてい …

no image

世界防災フォーラムに参加

今日の世界防災フォーラムでの「地区防災計画」をテーマとしたパネルディスカッションは、今後の須賀川市における地域防災の在り方を考えるヒントを得ました。 防災は「自助、共助、公助」と言います。 残念ながら …

郡山市の逢瀬ワイナリーを訪問

今日は郡山市の逢瀬ワイナリーを訪問しました。 (逢瀬ワイナリーは三菱商事復興支援財団が運営しています) 前回訪れたのは1年前に視察で訪問しましたが、今回は須賀川市内のJA関係者と一緒に訪れました。 現 …

no image

須賀川市地域経済循環図2013

地域経済分析システム(RESAS)の地域経済循環図2013年版が出たので、さっそく須賀川市の地域経済(2010年)と比較しました。 生産面では、「第二次産業」が549億円から758億円に増加。 分配面 …

最近のコメント

    カテゴリー