未分類

5月14日日曜日の出来事〜議会だよりからロジマまで

投稿日:

5月14日日曜日

今朝は自宅に届いていた「議会だより60号」を手に取り、じっくりと読みながら感慨に浸りました。「やっと発行されたなぁ」と、しみじみと思う朝でした。

なぜなら、議会広報委員会として、第60号で議会だよりがリニューアルされるため、これまで編集会議を重ねてきたからです。


リニューアルした点は

①タイトルが「議会だより8万」から「議会だより」へ、シンプルになりました。人口8万人時代からの変化でもあります。

②一般質問を掲載しました。これまでは事前に告知するための議会だよりでした。なぜ一般質問を掲載しなかったのかというと、須賀川市には、あぶくま時報、マメタイムスという夕刊紙があり、この2紙が一般質問を掲載しているため、「あぶ、マメが掲載するから一般質問は掲載しなくてもいい」という空気がありました。

今回、議会だよりに一般質問を掲載出来たこと、タイトルをシンプルに変えたことは、地味ですが、少しは議会改革に微力ながら参加できたかなと思います。
次は、ロジマです。



今回で20回を迎えたロジマ。

平均で2000人の来場者が須賀川の街中を楽しんでいきます。

市役所新庁舎がオープンしたので、新庁舎駐車場がロジマの来場者向けに開放されました。

間違いなくロジマは、須賀川のまちづくりを変えていると思います。

実行委員会の皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、出店者の皆さんに感謝、感謝です!

-未分類

執筆者:

関連記事

田村市長選挙立候補者本田仁一候補事務所に激励

先ほど田村市長選挙立候補者 本田仁一候補の事務所に伺いました。本田仁一候補には、議員秘書時代から今に至るまでお世話になっています。 田村市における市長選挙は12年ぶり、つまり市町村合併後初の市長選挙で …

安全で安心して暮らせる町づくりの会の活動報告会に参加しました。

丸田町、館取町の住民で構成する「安全で安心して暮らせる町づくりの会」の活動報告会に参加しました。令和元年東日本台風から一年が経過し、釈迦堂川の河川整備について、私から現状と課題をご報告しました。土嚢の …

no image

平成30年6月15日金曜日、今週の駅前政治活動

今週の須賀川駅前での議会レポート配りですが、午後5時20分から午後5時45分まで、駅前に立って配りました。 途中で雨が降ってきたので、議会レポートが濡れる前に撤収です。 さて、駅前で政治活動をしている …

no image

令和元年8月4日の出来事

令和元年8月4日は須賀川青年会議所のドリームキッズ2019夏に参加しました。 神奈川県座間市、沖縄、北海道の子供たちが、地元の子供たちと夏の思い出を作っていきます。 夕方5時から夜は4件のイベント・会 …

原発事故から10年という節目の年を前に、報道による「風評拡大」についても「総括」すべきです

「汚染水と処理水は違う」 「汚染水の海洋放出と言い続けることは、風評被害を生み出す」 …残念ながら、あえて混同させて印象操作をするメディアがあります。その筆頭が朝日新聞です。 これまでも朝日新聞は福島 …

最近のコメント

    カテゴリー