未分類

8月7日(月) 櫻井よしこ氏のプライムニュースの発言に感銘を受けて

投稿日:

今日のプライムニュースでは、ジャーナリストの櫻井よしこ氏、萩生田光一衆議院議員をゲストに招き、改造内閣、憲法改正、北朝鮮対応などについて議論が行われました。

http://www.bsfuji.tv/primenews/schedule/index.html#MonBox

・・・が!今回は、櫻井よしこ氏が「メディアの偏向報道」に対する「率直な怒り」を吐露されました。私が説明するよりも、まずはツイッター上にアップされた動画を見た方が早いと思います。

 

 

「まさにその通り!」とテレビの液晶の前で拍手をした人たちが、私を含めて沢山いたのは間違いありません。

しかし、それだけではなく、「あの冷静沈着な櫻井よしこさんが、ここまでメディア批判をすることは異例だ」と感じた人はどれだけいるでしょうか。

「メディアが日本国の運命を決めるぐらい影響力を持っている」

「今の日本のテレビ、とりわけテレビは先進国のメディアの資格を失っている」

「この世論調査に導くまでの報道がものすごく偏っている」

ここまで、メディア出身の櫻井氏がメディア批判を展開するほど、今のテレビ・新聞を中心とした「MSM=メインストリームメディア」は異常な状態にあるのです。

 

特に櫻井氏が紹介していた「放送法順守を求める視聴者の会」が加計学園問題で「テレビが閉会中審査をどのように報じたのか」というグラフについては、是非多くの方々に見ていただきたいと強く思います。

http://housouhou.com/2017/08/06/1666/

 

加計問題報道全体の時間8時間4559秒の内

前川喜平「行政が歪められた」2時間3346

加戸守行「歪められた行政が正された」61

原英史「規制改革のプロセスに一点の曇りもない」235

 

櫻井氏がおっしゃる通り、このような変更報道では、どの政権でも支持率は下がります。

もし、メディアが国民を誘導し、メディアが総理の支持率を左右し、メディアが世論を作るのであれば、日本の民主主義は間違いなく「危機」です。

櫻井よしこ氏はこの状況を「悲劇」と表現しています。

 

今、私たちは「悲劇」と「危機」の時代に生きています。

番組の後半で櫻井氏は「大激動の時代」と表現しました。

この大激動の時代に、メディアに騙されず、操られないようにするためにはどうするべきなのか。

誰もが、真剣に考える時代が、今ここに来ています。

 

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

須賀川市議会平成30年6月定例会が始まりました

本日から須賀川市議会平成30年6月定例会が始まりました。6月21日までの会期です。 ちなみに、須賀川市議会の議場は、市役所4階に位置します。外からみると黒い部分が議場エリアです。 4階と3階の間に位置 …

no image

自民党福島県連主催の県連選対本部事務所開き、支部長・幹事長会議

令和元年9月28日土曜日 今朝は自民党福島県連主催の県連選対本部事務所開き、支部長・幹事長会議でした。 自民党公認候補が一堂に集まり、全員の当選を目指すことを誓いました。 自民党福島県連入り口に貼られ …

西川若連の集まり

秋祭りに向けて、西川若連の会議です。今日は宝物庫の中に入り、備品の確認をしました。 円谷会長のもとで、ワイワイガヤガヤ、楽しくやってます(^^)

霜による果樹被害調査

自民党県連は須賀川市、石川町内の降霜による果樹被害の状況を調査しました。 場所は須賀川市大桑原地区、前田川地区、石川町沢井地区です。果樹の種類は日本なし、りんごでした。 2年前の霜被害により防霜ファン …

no image

須賀川市地域経済循環図2013

地域経済分析システム(RESAS)の地域経済循環図2013年版が出たので、さっそく須賀川市の地域経済(2010年)と比較しました。 生産面では、「第二次産業」が549億円から758億円に増加。 分配面 …

最近のコメント

    カテゴリー