未分類

8月31日 福島県議会福祉公安委員会

投稿日:2021-08-31 更新日:

本日、福島県議会福祉公安委員会が開かれ、福島県立医大感染制御学講座教授の金光敬二氏から説明を受けました。
また、委員会は県保健福祉部から新型コロナ感染症に関する説明聴取及び質問を実施。

福島県のコロナ専用病床については段階的に拡充し、637床を確保したほか、9月1日から宿泊療養施設についても502室で運用を行うとの説明がありました。

さらに、体調が悪化した自宅療養者等を一時的に受け入れる「入院待機ステーション」をいわき市内に設置するなど、医療提供体制が整備されています。

今後、医療提供体制については、自宅療養者に対する医療機関・医師会のご協力による往診やオンライン診療が行われていきます。

今日の委員会では、
①自宅療養者に対する早期診療、早期治療に向けた開業医との連携
②抗体カクテル療法の有効活用
③入院待機ステーションの更なる拡充
④減収となった病院の経営について、など質問しました。

また、他の委員からは、自宅療養から宿泊療養施設への患者移送を図るべきなどの意見が出ています。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

「はたけんぼ」と岩城光英大臣

昨日のワンシーンJA直売所の「はたけんぼ」にて、須賀川産の野菜を買う岩城光英大臣。 ミニトマトの試食もしています(^^)

自由民主党北海道・東北ブロック青年部長・青年局長会議

自由民主党北海道・東北ブロック青年部長・青年局長会議が福島で開催されました。会議では幹事県として坂本竜太郎青年局長が議長、江花圭司青年部長が発表者、私は司会を務めました。会議では自民党青年局のこれから …

no image

行政調査で静岡県三島市に来ています

生活産業常任委員会の行政調査で、静岡県三島市に来ています。 テーマは農商工連携・6次産業化について。 写真:三島市の資料 三島市は地元特産品である馬鈴薯(メークイーン)を「三島コロッケ」として、ブラン …

no image

月刊Hanadaプラス「メディアが発信し続ける福島への風評被害」前半掲載

月刊Hanadaプラス「メディアが発信し続ける福島への風評被害」前半が掲載されました。 https://hanada-plus.jp/posts/600 震災と原発事故から7年が経ちました。 時間と年 …

令和2年12月県議会が閉会しました

昨日、12月県議会が閉会しました。 一般会計補正予算の主な内容について。 令和2年度12月補正予算136億8100万円。 新型コロナウィルス感染症対策97億6318万円医療機関で新型コロナウイルスによ …

最近のコメント

    カテゴリー