未分類

◇コミュニティ及び地域伝統文化継承に関する説明会〜地域の伝統文化を守るために〜

投稿日:

◇コミュニティ及び地域伝統文化継承に関する説明会
本日、開成山大神宮参集殿にて、「コミュニティ及び地域伝統文化継承に関する説明会」が開催されました。


呼びかけ人である丹治正博代表世話人(福島県神社庁長)から、東日本大震災後における「被災した神社などの宗教施設」が、憲法の政教分離という高いハードルによって、いまだ復興出来ていないことについて、お話がありました。
さらに、丹治氏の訴えに応じた自民党参議院議員の有村治子議員のご尽力により、本日の説明会には文化庁、国土交通省、復興庁、福島県庁の担当者が出席しました。


今回の説明会において、一つのキーワードがありました。
それが「地域に文化遺産」として、「コミュニティの維持再生」を目的とすること、であります。
平成28年度地域文化の文化遺産次世代育成事業(18億円)では、有形、無形の文化遺産に対して、文化振興・観光振興を図る為に、補助を実施しました。

ポイントは補助の実施先が、「◯◯実行委員会」「◯◯保存会」という名称の任意団体であるということです。

例えば、お神輿や山車の修繕費用を申請する場合、「須賀川◯◯神社氏子総代会」では政教分離に抵触します。しかし、「実行委員会」「保存会」のお神輿、山車ならセーフです(このように有村参議院議員が運用について話していました!)
ちなみに、平成29年度から「文化遺産総合活用推進事業」にリニューアルされます。
しかし、地震被害を受けた鳥居、石灯籠、神社などハードは、補助対象ではありません。
東日本大震災によって、地震被害を受けた神社は福島県で須賀川市はもとより、県南地方に広く点在します。
やはり、憲法を改正し、政教分離の規定を変えていかなければ、地域伝統の核となる神社、仏閣を守ることが出来ないと、強く感じています。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

神炊館神社にて建国記念の日を学ぶ会を開催!

◇「建国記念の日を学ぶ会」を開催! 明日の建国記念の日を前に、須賀川市の神炊館神社にて、「建国記念の日を学ぶ会」を開催しました。 写真 主催者の皆さんで記念撮影 第一部で神事、第二部に記念講演会として …

no image

ワークショップまつりに参加しました

ワークショップまつりに参加しました。 「ワークショップまつり」とは障がい者自立支援センター「ワークショップすかがわ」の皆様が開催する「工芸展」です。 長年、障がい者の方々の自立支援活動を続けてこられた …

ロシア軍 ウクライナ侵攻 憲法改正待ったなし!YouTube更新

ロシア軍 ウクライナ侵攻 憲法改正待ったなし!(福島県議会議員 渡辺康平チャンネル) https://youtu.be/Ovo-OHu2U1I

医療機器等における生産拠点の国内回帰について

6月福島県議会一般質問医療機器等における生産拠点の国内回帰について、次の質問をしました。 渡辺:県内における医療機器等の開発・生産支援にどのように取り組んでいくのか。 商工労働部長:今年度新たに創設し …

no image

令和3年2月議会が本日閉会。そして高校改革について。

令和3年2月議会が本日閉会しました。新年度予算は1兆2585億円、そのうち復興・創生分は2585億円です。議員提案条例として「ふくしま受動喫煙防止条例」が可決、成立しています。 さて、福島県立高等学校 …

最近のコメント

    カテゴリー