未分類

福島空港のまとめ

投稿日:2017-02-10 更新日:

福島空港のまとめ
平成5年

福島空港開港(管理者 福島県)

札幌、大阪、名古屋からスタート

その後、福岡、函館、帯広、広島、沖縄、さらに上海、ソウルと拡大

平成11年

利用客数ピークの757625人

このままさらに増えると思っていたが…

平成12年

改正航空法施行

航空自由化により、航空事業者の競争激化

国内ネットワークを維持するシステムが崩壊

福島空港の路線縮小

函館、帯広、福岡、広島、名古屋路線が消える

機材はB767からB737へ小型化

平成20年

利用客数427769人

平成21年

ついにJAL(日本航空)が撤退

B737による伊丹、関空、沖縄を失う

利用客数283014人

それでもソウル便が週3便、上海便が週2便

特にソウル便は福島県内のゴルフ場や温泉を利用する韓国客に人気

平成23年

東日本大震災

仙台空港が津波で使用不能になり、福島空港が代替え空港として機能

航空機離発着回数(発災から5月13日まで)

2878回

臨時旅客便数(3月12日から4月10日まで)

290便、20476人

上海便(中国東方航空)、ソウル便(アシアナ航空)が東京電力福島第一原発事故を理由に「運休」

平成27年

年間搭乗者数247706人

ANA(全日空とアイベックス)

伊丹、札幌便

チャーター機では台湾、ベトナム、韓国

来年は平成30年は福島空港の供与開始25周年

25周年でANA撤退だけは勘弁してほしい。
データ

クリックしてfkskuko_yushikisya_teigen_241227.pdfにアクセス

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32031b/kuukoudeta.html

-未分類

執筆者:

関連記事

福島へらぶな会のボランティア活動「堤ため池の池払い」に参加しました

11月28日、福島へらぶな会のボランティア活動「堤ため池の池払い」に参加しました。特定外来生物に指定されているブルーギルやブラックバスを駆除して、在来種は確保して放流しています。 池の水を抜いて、網で …

一般質問原稿完成

一般質問の原稿が完成しました! ※一般質問は10月15日 10時開会です!! この数日間は、原稿作成→訂正→修正→訂正→修正… 一人で部屋にこもって「あーでもない。こーでもない。」とブツブツ言いながら …

no image

なぜ日本共産党は戦没者追悼式に参加しないのか?その理由について

まとめサイトで「日本共産党が政府主催の全国戦没者追悼式に参加していない」ことが取り上げています。 【全国戦没者追悼式】日本共産党は唯一 代表者出席せず… シェアニュースジャパン http://snjp …

第2回サポセンフェスティバル

産業会館にて第2回サポセンフェスティバル、第14回ふれあい祭り、牡丹園では第8回ららたいむ、開催しています。あいにくの雨ですが、午後からは雨が止むかもしれません。 サポセン=須賀川市市民活動サポートセ …

釈迦堂川の水害対策について、リポート

今回は須賀川市の中心を流れる釈迦堂川の水害対策について、リポートしました。 令和元年東日本台風以降、釈迦堂川の水害対策について福島県議会で度々取り上げています。工事の現状について自撮りで現地リポートし …

最近のコメント

    カテゴリー