未分類

福島空港のまとめ

投稿日:2017-02-10 更新日:

福島空港のまとめ
平成5年

福島空港開港(管理者 福島県)

札幌、大阪、名古屋からスタート

その後、福岡、函館、帯広、広島、沖縄、さらに上海、ソウルと拡大

平成11年

利用客数ピークの757625人

このままさらに増えると思っていたが…

平成12年

改正航空法施行

航空自由化により、航空事業者の競争激化

国内ネットワークを維持するシステムが崩壊

福島空港の路線縮小

函館、帯広、福岡、広島、名古屋路線が消える

機材はB767からB737へ小型化

平成20年

利用客数427769人

平成21年

ついにJAL(日本航空)が撤退

B737による伊丹、関空、沖縄を失う

利用客数283014人

それでもソウル便が週3便、上海便が週2便

特にソウル便は福島県内のゴルフ場や温泉を利用する韓国客に人気

平成23年

東日本大震災

仙台空港が津波で使用不能になり、福島空港が代替え空港として機能

航空機離発着回数(発災から5月13日まで)

2878回

臨時旅客便数(3月12日から4月10日まで)

290便、20476人

上海便(中国東方航空)、ソウル便(アシアナ航空)が東京電力福島第一原発事故を理由に「運休」

平成27年

年間搭乗者数247706人

ANA(全日空とアイベックス)

伊丹、札幌便

チャーター機では台湾、ベトナム、韓国

来年は平成30年は福島空港の供与開始25周年

25周年でANA撤退だけは勘弁してほしい。
データ

クリックしてfkskuko_yushikisya_teigen_241227.pdfにアクセス

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32031b/kuukoudeta.html

-未分類

執筆者:

関連記事

降ひょう被害調査と要望活動

6月21日 自由民主党福島県議員会は降ひょう被害調査を実施しました。農家の方々から路地きゅうりと梨の被害状況を聞き取り、現地に伺い生育状況を確認しています。 また、自民党はこれまでの調査を踏まえて福島 …

小林鷹之政調会長による「移動政調会」

小林鷹之政調会長による「移動政調会」が福島県で開催されました。 冒頭、小林政調会長から福島県の復興と今後の経済対策について力強いお話があり、その後は鈴木英敬衆議院議員の司会により、県連として県内の課題 …

no image

意見交換会にゲスト参加

福島市議会議員の根本雅昭さんの意見交換会に、ゲストとして、参加しました!グループワークでは、福島大学在学の学生さん達による、アイデアは斬新でした。 私の希望としては、福島大学で自動運転の研究をしてほし …

no image

福島大学にて行政調査

会派活動の報告須賀川市議会会派 創政会は、今月12日、福島大学に新設される農学類について、行政調査として福島大学を訪問しました。 今回の訪問は、新設される農学類の学部に関する内容及び情報収集として、直 …

no image

北朝鮮ミサイルのEEZ着弾について

◇北朝鮮ミサイルのEEZ着弾について 佐藤正久参議院議員のblogに書かれているように、北朝鮮は我が国に対して「奇襲」によるミサイル攻撃が実行できる戦力を保持しています。 http://s.amebl …

最近のコメント

    カテゴリー