未分類

長沼ニュータウン花の里シニア会の皆さんと意見交換

投稿日:2017-03-27 更新日:

今朝は長沼ニュータウン花の里「シニア会」の方々と茶会&意見交換会を開催しました。
前回の茶会でお話を頂いていた「花の里も高齢者が増えていくので、公共交通機関をどのように考えていくべきか」という話について、改めて意見交換をさせていただきました。
花の里にも、市が補助を出している「乗り合いタクシー(デマンドタクシー)」は運行していますが、「乗り合いタクシーは使ったことがない」「そもそも乗り合いタクシーがあることすら、知らなかった」という意見がほとんどです。
花の里⇄中心市街地の乗り合いタクシーは、一日2便しかなく、「これでは不便だから、自家用車を使うしかない」との意見がありましたが、「将来、病気で車に乗れなくなった場合を考えると、一度は練習として、乗り合いタクシーを使う必要がある」との意見もいただきました。
超高齢化社会を迎える日本ですが、同時に公共交通機関の整備も課題になります。

予算の関係で直ぐに「路線を増やします」とはいきません。

今回の意見交換会では、まずは、今ある「乗り合いタクシー」「循環バス」を一度使ってみて、そこから「使いやすく陳情していく」という結論となりました。

-未分類

執筆者:

関連記事

2020年に憲法改正の実現を目指して  戦後が終わるか、日本が終わるか

本年5月3日は憲法施行70年の節目の年です。 吉田茂が「新憲法 棚のダルマも 赤面し」と句を詠み、側近である白洲次郎が手記に「敗戦最露出の憲法案は生る。『今に見ていろ』という気持ち抑えきれずひそかに涙 …

大分県杵築市の全世代型地域包括ケアシステムについて行政視察。

会派創政会として行政視察に来ています。 視察初日は、大分県杵築市の全世代型地域包括ケアシステムについて調査のため、杵築市役所を訪問しました。 きつき版地域包括ケアシステムは、大分県のモデルになり、先日 …

no image

地方議員にとって草刈りは必須科目なんです

今朝は釈迦堂川河川敷の草刈りに参加しました。 地方に住む市町村議会議員にとって、地域の草刈りは必須科目、草刈りは大事なんです。 草刈り終了後は防火水槽のグリスアップに勤しみます。

須賀川市戦没者追悼式

須賀川市戦没者追悼式に参列しました。終戦から80年。先の大戦で散華された英霊の御霊に、感謝と哀悼の誠を捧げました。県議会議員として、追悼の言葉を述べさせていただきました。

天栄村湯本地区にて県政報告会

本日、天栄村湯本地区にて県政報告会を実施しました。天栄村では初の県政報告会です。昨年の選挙では国道118号鳳坂トンネルの早期整備と、牧之内地区の道路改良を選挙公約としています。今日は、取り組み状況を報 …

最近のコメント

    カテゴリー