未分類

長沼ニュータウン花の里シニア会の皆さんと意見交換

投稿日:2017-03-27 更新日:

今朝は長沼ニュータウン花の里「シニア会」の方々と茶会&意見交換会を開催しました。
前回の茶会でお話を頂いていた「花の里も高齢者が増えていくので、公共交通機関をどのように考えていくべきか」という話について、改めて意見交換をさせていただきました。
花の里にも、市が補助を出している「乗り合いタクシー(デマンドタクシー)」は運行していますが、「乗り合いタクシーは使ったことがない」「そもそも乗り合いタクシーがあることすら、知らなかった」という意見がほとんどです。
花の里⇄中心市街地の乗り合いタクシーは、一日2便しかなく、「これでは不便だから、自家用車を使うしかない」との意見がありましたが、「将来、病気で車に乗れなくなった場合を考えると、一度は練習として、乗り合いタクシーを使う必要がある」との意見もいただきました。
超高齢化社会を迎える日本ですが、同時に公共交通機関の整備も課題になります。

予算の関係で直ぐに「路線を増やします」とはいきません。

今回の意見交換会では、まずは、今ある「乗り合いタクシー」「循環バス」を一度使ってみて、そこから「使いやすく陳情していく」という結論となりました。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

西袋地区市民体育祭に参加

9月1日、西袋地区市民体育祭に参加しました。 天候は晴れ、体育祭日和です。

no image

領土問題の専門家である新藤義孝衆議院議員から「北方領土、竹島、尖閣諸島」についてご講演いただきました。

本日は領土問題の研修会です。 領土問題の専門家である新藤義孝衆議院議員から「北方領土、竹島、尖閣諸島」についてご講演いただきました。 国家の基本要件は「国民意識の統合、領土の保全、主権の確保」です。こ …

筑紫野市のコミュニティ政策

行政視察2日目は筑紫野市に来ています。視察テーマは「コミュニティ政策について」 地域コミュニティ基本構想の策定から、各地域におけるコミュニティ運営協議会の設立過程について、説明を受けました。 また、筑 …

戦略の階層から読み解くコロナ対策 3・11と今回の違いは?

戦略の階層から読み解くコロナ対策 3・11と今回の違いは? 渡辺康平ニュース解説 https://youtu.be/2i_F1tf6my8 今回のコロナ対策について、戦略学、地政学の奥山真司氏による「 …

no image

須賀川市消防団秋季検閲式

◇須賀川市消防団秋季検閲式晩秋の空の下、須賀川市消防団秋季検閲式が開会しました。 今年の秋季検閲式では、森まさこ参議院議員が開会式から閉会式まで参加され、須賀川市消防団の勇姿を、しっかりと見ていただき …

最近のコメント

    カテゴリー