未分類

長沼ニュータウン花の里シニア会の皆さんと意見交換

投稿日:2017-03-27 更新日:

今朝は長沼ニュータウン花の里「シニア会」の方々と茶会&意見交換会を開催しました。
前回の茶会でお話を頂いていた「花の里も高齢者が増えていくので、公共交通機関をどのように考えていくべきか」という話について、改めて意見交換をさせていただきました。
花の里にも、市が補助を出している「乗り合いタクシー(デマンドタクシー)」は運行していますが、「乗り合いタクシーは使ったことがない」「そもそも乗り合いタクシーがあることすら、知らなかった」という意見がほとんどです。
花の里⇄中心市街地の乗り合いタクシーは、一日2便しかなく、「これでは不便だから、自家用車を使うしかない」との意見がありましたが、「将来、病気で車に乗れなくなった場合を考えると、一度は練習として、乗り合いタクシーを使う必要がある」との意見もいただきました。
超高齢化社会を迎える日本ですが、同時に公共交通機関の整備も課題になります。

予算の関係で直ぐに「路線を増やします」とはいきません。

今回の意見交換会では、まずは、今ある「乗り合いタクシー」「循環バス」を一度使ってみて、そこから「使いやすく陳情していく」という結論となりました。

-未分類

執筆者:

関連記事

立谷秀清相馬市長の講演に感銘を受けました

自民党ふくしま未来政治塾第一回目(プレオープン)が始まりました。講師は全国市長会会長、相馬市長 立谷秀清氏、テーマは3.11から11年。結論から書くと「ここまで凄いリーダーがいたのか!」という驚きに溢 …

須賀川駅前にて街頭演説

本日、須賀川駅前にて、街頭演説を行いました。お集まりいただいた皆さま、そして車中から手を振ってくださった皆さま、本当にありがとうございました。 「日本の政治を、責任ある積極財政で立て直す」「増税から減 …

no image

令和3年8月15日

昭和20年8月15日正午から玉音放送により、ポツダム宣言受諾及び日本の降伏が国民に公表された。また帝国陸海軍に対して武装放棄と連合軍への投降命令を発し、連合国もそれを受け戦闘を止めた。日本の一番長い日 …

no image

MRJと福島空港

本日は岩瀬地方市町村議会議員大会でした。    議案の決議後に、講師の小林茂さん(現 太平洋金属株式会社監査役は元政策投資銀行、元北海道東北開発公庫、元エア・ドゥ社長)のお話を聞き …

no image

また韓国が…

チェジュ航空の福島チャーター便、乗務員の乗務拒否続出 韓国メディア報道 http://www.traicy.com/20170214-7Cfukushima 震災から6年が経過しますが…韓国では福島県 …

最近のコメント

    カテゴリー