未分類

リーサスの地域経済循環図を活用して須賀川市内産業の「稼ぐ力」を分析

投稿日:

リーサスの地域経済循環図を活用して須賀川市内産業の「稼ぐ力」を分析します。

※「稼ぐ力」とは移輸出入収支額を分かりやすく表現したものです。

※移輸出・移輸入とは”市内で生産された商品”が”市外へ販売されること”が【移輸出】であり、 ”市外で生産された商品”を”市内へ購入してくること”が【移輸入】になります。 移輸出額と移輸入額の差し引きが移輸出入収支額です。

① 須賀川市の地域経済循環図(2010年)

https://resas.go.jp/regioncycle/#/map/7/07207/2

 

地域経済循環図の構成は【生産】【分配】【支出(消費&投資)】です。

※2010年以降のデータがまだ発表されていません

この3点をどのような視点で読み解くか解説していきましょう。

 

【生産】は「地域外に販売したいかを獲得している産業は何か」

【分配】は「域内に所得が分配されているか」

【支出(消費)】は「住民の所得が域内で消費されているか」

【支出(投資)】は「域内に投資需要があるか」

 

この4つの視点で須賀川市の地域経済循環図を読み解いていきます。

②生産(付加価値額)

第一次産業(農林水産業)の付加価値総額は56億円

第二次産業(製造業・鉱業・建設業)の付加価値総額は549億円

第三次産業(1次産業2次産業以外の産業。 電気・ガス・水道・運輸・通信・小売・卸売・飲食・金融・保険・不動産・サービス・公務・その他の産業)の付加価値総額は1572億円

順位は、市区町村単位は全国1,741市区町村におけるランキングとなっているため、付加価値額における一人当たりの順位では、第3次産業以外は1000位以下となっています。

ここで【生産】された付加価値が、次の【所得】に分配されます。その額は2177億円です。

 

③分配(所得)

次に分配(所得)を分析します。

地域の企業が稼いだ付加価値は賃金、配当、利潤等の形で地域に分配されているのか、確認します。

須賀川市の場合「雇用者所得」と「その他の所得」がともに地域外から「流入」しています。

雇用者所得の地域外からの流入=226億円

その他の所得の地域外からの流入=267億円

これはどういう意味かというと、「須賀川市に在住する人」が「市外の企業などで働き所得を得ている」ということです。

先ほどの【生産】における所得への分配が2177億円でしたが、地域外からの流入により【所得からの支出】は2670億円(+493億円)に増加しました。

④支出(消費と投資とその他の支出)

このグラフを見るたびに、「どうしたものか・・・」といつも悩んでいます。

この【支出】では、

地域で稼いだ所得が地域内で消費されるような、魅力的な消費の場が地域内にあるのか?

地域で企業は投資をおこなっているのか?

さらに、政府の支出(この場合は地方公共団体)はどうなっているのか?地域の移輸出入はどのようになっているのか?

個人消費、民間企業の投資、その他の支出三点を見ていきましょう。

個人消費は「支出流出入率ー1.4%」「地域外への流出22億円」

民間投資は「支出流出入率ー11.4%」「地域外への流出48億円」

その他の支出「支出流出入率-62.2%」「地域外への流出423億円」

その他の支出における地域外への流出は423億円!

須賀川市内から年間423億も漏れています。

では、このその他の支出とは何かというと、

1つは政府支出です。この場合は地方公共団体の支出を意味します。須賀川市が発注する公共工事や役所内のシステム契約などです。

2つ目に、移輸出入です(ここから難しくなります)。

地域経済循環分析解説書には以下のように書かれています

http://www.vmi.co.jp/reca/pdf/download-04.pdf

地域産業連関表においては、ある産業において、地域の総需要に対して地域内における生 産が不足している場合は、域外からその産業への財・サービスの移輸入として計上されます。逆 に、総需要以上に生産して供給できる能力があり、実際に域外に対して販売している場合には、 財・サービスの移輸出として計上されます。 地域経済計算においては、他の地域に居住する住民または法人との間の財・サービスのやり 取りがある場合には、同様に移輸出入として計上されます。 農業、製造業、観光業等のように、域外に主な市場を持ち域外に対し財・サービスを販売でき る基盤産業を持つ地域は、地域産業連関表において移輸出入収支額(=移輸出-移輸入)が プラスとなり、地域の所得を支えていることが分かります。

 

うーん、まったく、難しくて分かりませんw

非常に簡略化して説明すると、

須賀川市内の産業全体で「財やサービスがほしい!」という全ての需要(=総需要)を、市内の産業が生産する「財やサービス」で賄うことができれば、プラスマイナスゼロです。

しかし、須賀川市の産業では、この需要を満たすことができません。つまり「市外の産業から購入するしかない=移入過多」のため、移輸出入はマイナスです。

逆に言えば生産額が「地域内の総需要」を満たして余るほどであれば、地域の外に売ることができるため、移輸出入はプラスになります。

移輸出が多く、移輸出入収支額が黒字であれば、その地域の産業は「稼ぐ力が強く」、地域から「お金が漏れない」ということが分かります。

残念ながら【支出による生産への還流】は 2,177億円(-493億円)です。

最終的に須賀川市の「地域経済循率は81.6%」になりました。

今回のブログではここまでにして、次回はさらに深掘りしていこうと思います。

さて、これから京都に会派の行政視察です。

三日後のアップになる予定です。

 

最後に、参考までに郡山市と白河市の地域経済循環図をアップします。

郡山市は分配では、外に漏れている(郡山市外から働きに来ている人が多い)のですが、支出は消費、投資、その他の支出ともに、すべて黒字です。循環率は100%を超えています。

白河市の場合、【生産】では第二次産業が非常に高いことが特徴的です。

さらに【分配面】では「その他の所得」が黒字。

さらに支出では、個人消費は地域外に流出していますが、民間投資とその他の支出は黒字です。

循環率は須賀川市より高い96.2%!素晴らしい!(本音ではうらやましいです・・・)

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

須賀川市議会9月議会が閉会

◇須賀川市議会9月議会が閉会  27年度一般会計決算、9月補正予算など24件が可決されました。 議員提出意見書案では、「TPPの国会批准をしないことを求める意見書」「安全保障関連2法の廃止を …

no image

二階堂神社祭礼

no image

◇須賀川牡丹園園遊会に参加

須賀川牡丹園の園遊会が開催されました。 あいにくの雨でしたが、多くのご来賓の皆様に、ご来園頂けたことに対して感謝申し上げます。 さて、須賀川牡丹園は昨年、牡丹園発祥250年を迎え、今年は牡丹園保勝会が …

no image

郡山市議会 志翔会議会報告会

議会報告会の手法を学ぶため、郡山市議会志翔会議会報告会に参加しました。 会派の目標、議員の紹介、6月議会報告、9月議会の予定を報告などなど。 現在、須賀川市内では議会報告会は開かれていないため、将来は …

no image

全4箇所のミニ集会が無事終了しました!!

今日は新栄町集会場における「市政報告会(ミニ集会)」でした。 これで11月25日に開催した「カフェdeタウンミーティング」以降、11月29日北町会館、12月2日西川区民会館、12月3日新栄町集会場、全 …

最近のコメント

    カテゴリー