未分類

月刊Hanada7月号「今村復興相失言騒動 被災地を政治利用するのは誰か」

投稿日:

◇月刊Hanada7月号に掲載されました!

5月26日発売の月刊Hanada7月号に私の投稿記事が掲載されました。


タイトルは「今村復興相失言騒動 被災地を政治利用するのは誰か」

内容は、今村復興大臣の二つの発言を巡る騒動について問題提起をしています。
一つは、今村大臣の「東北で良かった」発言による民進党を始めとする野党四党の国会における対応」についての問題提起です。

今村大臣辞任後の衆参における予算委員会集中審議にて、「東北の復興」に一切触れず、「森友問題」を取り上げて質疑をする野党の姿勢は、「果たして許されるのか」と厳しく批判しました。
二つ目は、今村大臣の「自主避難者に対する自己責任発言」と、震災と原発事故以降、「反原発・被曝回避運動」に関わってきた者たちが、福島県に対して、どのような発言をしてきたのか」について比較しました。

特にこの問題では、マスメディアは自主避難者の発言ばかり報じてきましたが、震災後も福島県内に住み続けてきた多くの県民の声を取り上げなかったことについて、「県民の分断を引き起こしかねない」と警鐘をならしています。
今回の記事は、震災以降、故郷である福島県を「政争の具」にする政治勢力に対する「反撃」の記事です。
明後日26日発売されますので、是非お近くの書店さんでお買い求めください。
※今回の投稿記事では、ジャーナリスト門田隆将氏のblog、フリーランスライターの林智裕氏のオンライン記事を引用させて頂きました。

-未分類

執筆者:

関連記事

【日々全力疾走vol 2】渡辺こうへいが「風評被害」の払拭について語る

渡辺こうへいチャンネルを更新しました! 【日々全力疾走vol 2】渡辺こうへいが「風評被害」の払拭について語る https://youtu.be/6yMHklhxczE 第2回は「風評被害の払拭」につ …

自衛官募集相談員懇親会

自衛官募集相談員須賀川方部懇親会に参加しました。福島地方協力本部の川野本部長から、自衛官募集の現状が景気の変動に左右され、さらに人口減少によって他業種との競争になっていると聞きました。「日本は日本人の …

no image

◇平成29年自民党福島県連青年部・青年局・女性局合同大会

◇平成29年自民党福島県連青年部・青年局・女性局合同大会 最後に三つの目標に向けて「ガンバロー三唱」の役割を果たしました。 三つの目標とは、 一つは、自民党の選挙必勝と党勢拡大 二つ目に、ふるさと福島 …

円谷幸吉メモリアルマラソンのゼッケン

円谷幸吉メモリアルマラソンに向けて

こんにちは。 今週日曜10月18日(日曜)の円谷幸吉メモリアルマラソンに向けて、日々、トレーニングを行っています。(本日は10キロ走りました) 昨日、大会会長の大木さんにマラソン参加者数をお聞きしたと …

地域包括ケアシステム講演会

須賀川市主催の地域包括ケアシステム講演会に参加しました。テーマは「安心して暮らし続けられる地域づくりを目指して」 15歳から65歳までの生産年齢人口が減少し、高齢化率が増えていく社会を、いかに乗り越え …

最近のコメント

    カテゴリー