未分類

「庁舎内における政党機関紙の配達・集金・勧誘について」

投稿日:2017-05-31 更新日:

明日から、須賀川市議会6月定例会が開かれます。

新庁舎・新議場における初めての議会定例会であり、記念すべき日になるでしょう。

・・・たしかに庁舎は新しくなり、議場も新しくなりました。

しかし、庁舎内における古い慣習は変わっていません。

今回の6月議会定例会では以下の題で質問通告を行いました。

「庁舎内における政党機関紙の配達・集金・勧誘について」

 

私は、須賀川市役所仮設庁舎内において、特定の政党機関紙の配達・集金・勧誘の事実を確認しています。

さらに調査したところ、市役所課長級・部長級のほとんどが、ある特定の政党機関紙を庁舎内で取っていることが分かりました。

 

政党機関紙は、通常の商業紙や飲料品など、職員の福利厚生として認められているものとは明らかに異なります。

政党機関紙の配達は、政治的中立性が担保されるべき公共施設において、特定の政党の機関紙のみが群を抜いて配達されていることは、庁舎管理及び地方公務員法36条(政治的行為の制限)の理念において大きな問題があると考えます。

さらに公共施設が特定政党を支援しているという疑念を市民に与えかねず、コンプライアンス(法令順守義務)における問題があるのではないでしょうか。

 

以上のことから、今回の一般質問にて「庁舎管理上の問題」として、取り挙げます。

 

また、庁舎内の集金だけではなく、職員給与から「政党機関紙の給与天引きが行われているか」という事実確認も行います。なぜなら、議員報酬明細書には「赤旗」という文字があるのです。

議員報酬明細書に日本共産党機関紙である「しんぶん赤旗」の天引きされていること自体が「異常」でありますが、果たして職員給与からも天引きされているのでしょうか。

 

ちなみに、「庁舎内における政党機関紙の配布・集金・勧誘の問題」は須賀川市だけではありません。

この問題の第一人者である福岡県行橋市議会の小坪慎也議員は「政党機関紙「しんぶん赤旗」の庁舎内での勧誘、配布、販売について」と題し、議会では一般質問の場で「しんぶん赤旗」が行橋市役所内で勧誘・配布・販売が行われている実態を突き止めました。

https://samurai20.jp/jisseki/akahata/

 

さらに、兵庫県伊丹市では佐藤良憲市議が、「政党機関紙「しんぶん赤旗」を市の庁舎内で勧誘、配付、販売することの是非について」一般質問で、その実態を問いただしています。

 

今回の一般質問の作成は、小坪議員に様々な情報をレクチャーしていただきました。

小坪議員のご助力に深く感謝いたします。

 

一般質問の日程は6月13日~15日までの三日間です。

順番が決まるのは、6月5日の議会運営委員会にて決まります。

 

この問題を取り上げることで「様々な圧力」がかかってくるのは間違いありません。

しかし、決して圧力には屈せず、須賀川市における「庁舎内における政党機関紙の配達・集金・勧誘について」実態を解明していきたいと思います。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

東北地区のモラロジー物故者法要のお手伝いに来ています

9月23日夜に沖縄県知事選から帰ってきました。 翌日は宮城県の名刹 瑞巌寺にて、東北地区のモラロジー物故者法要のお手伝いに来ています。本日は須賀川モラロジー事務所の皆様と一緒に来ました。 ちなみに、写 …

月刊Hanadaプラス掲載、朝日新聞「伝承館語り部検閲記事」は即刻、撤回すべきだ

この度、月刊Hanadaプラスに記事を掲載しました。 朝日新聞「伝承館語り部検閲記事」は即刻、撤回すべきだ|渡辺康平 https://hanada-plus.jp/articles/535 目次 ● …

no image

仙台市長選挙 菅原ひろのり候補の街頭演説

仙台フォーラス前にて、仙台市長選 菅原ひろのり候補の街頭演説&アーケード商店街の練り歩きです! 菅原ひろのり候補の演説を聞いて、「菅原さんは時代の流れが見えている!」「この人なら仙台市の都市経 …

no image

日本会議地方議員連盟の全国代表者会議及び平成30年度総会

本日は日本会議地方議員連盟の全国代表者会議及び平成30年度総会に出席しました。 お忙しい中、安倍晋三自民党総裁がご来賓としてお越しくださり、我々地方議員の士気も上がっています。 平成30年は明治150 …

no image

◇個人献金のお願いページを作成しました

◇個人献金のお願いページを作成しました 渡辺こうへい後援会では渡辺康平の政治活動を支援する皆様へ個人献金をお願いしております。 個人献金のページリンク 皆様からいただいたご支援は、後援会の政治活動・印 …

最近のコメント

    カテゴリー