未分類

◇福島空港と地域開発をすすめる会講演会講師:今野修平氏、小林茂氏

投稿日:

◇福島空港と地域開発をすすめる会講演会講師:今野修平氏、小林茂氏


結論から申し上げると「非常に厳しい内容の講演会」でした。

今野氏は昭和8年生まれ、昭和56年に福島空港場所選定に携わった運輸畑の官僚OBです。
①講演では「私は口が悪い」と前置きしながら、福島空港については「末期ガン、ステージ4」「このままでは運航はゼロになる」と断言。

②そもそも、空港は都市のインフラであり、「須賀川市や玉川村のようなホテルが3つしかない自治体」で空港は成り立たない。福島県が「郡山市、いわき市、福島市」をまとめて、将来像を討議すること。

③東京に『元々将来の需要がない』福島県に空港を作ったのだから、伊丹便を活用した「関西から西日本の需要開発」が必須。それは経営感覚のない役所ではなく、商工会議所が対応すべし。ヨーロッパやアメリカの空港経営は商工会議所が対応している。
そのほか様々ありました。

特に今野氏は「君たちは福島空港の需要開発のために何をした!地域が本気にならなければ国は支援しない!」「新千歳空港のアクセス鉄道は国の金ではない!北海道の金で作った!」
とくに強調していたのは「航空交通は未来のインフラ」「福島空港を訪れたが、あれでは『日本一贅沢な空港』だ!」
今野氏はまさに老骨に鞭打ち須賀川市に来て講演をしました。
「福島空港を何とかしなければ」と危機感を持つ人が一人でも増えれば、今回の講演会は意味があったと思います。
これだけ危機感を持てという内容の講演会後に、残念ながら、その後の懇親会では福島県庁の空港と観光を担当する次長が来賓紹介で「おめでとうございます」と発言したのは、あきれ返りました(怒)

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

一般質問結果報告 ①「庁舎内における政党機関紙の配達・集金・勧誘」について

◇一般質問結果報告 一般質問が無事終了しました。 発言取り消しの「動議」や「議事進行」はなく、ヤジもありませんでした。 今回通告した4つの質問で、最も注目されたのは、やはり「庁舎内における政党機関紙の …

no image

日経ビルにて開催された須賀川市主催の「須賀川市企業立地セミナー」に、会派創政会として視察しました

東京都大手町の日経ビルにて開催された須賀川市主催の「須賀川市企業立地セミナー」に、会派創政会として視察しました。 今回の企業立地セミナーは、須賀川市初の「単独の企業立地セミナー」です。はたして須賀川市 …

no image

祈 必勝!早坂よしひろ都議の事務所に陣中見舞い!

東京都議会議員 早坂 よしひろ議員の事務所へ「陣中見舞い」に来ています! 私は4年前の都議選では、早坂議員の選挙ボランティアに参加しました。あの時の選挙ボランティアの経験が、自らの市議選に活かせたこと …

福島県から新型コロナウイルスワクチンの接種体制と流通体制について説明を受けました

自民党福祉公安部会にて、県執行部から新型コロナウイルスワクチンの接種体制と流通体制について説明を受けました。 基本的な考え方としては、「国の指示」のもと「県の協力」により「市町村において接種を実施」す …

no image

陸上自衛隊郡山駐屯地創立65周年記念行事

陸上自衛隊郡山駐屯地創立65周年記念行事に須賀川自衛隊協力会会長代理として、出席しました。 訓練展示による155ミリ榴弾砲です。 65年前の1953年(昭和28年)10月25日に独立第32特科大隊が長 …

最近のコメント

    カテゴリー