未分類

◇福島空港と地域開発をすすめる会講演会講師:今野修平氏、小林茂氏

投稿日:

◇福島空港と地域開発をすすめる会講演会講師:今野修平氏、小林茂氏


結論から申し上げると「非常に厳しい内容の講演会」でした。

今野氏は昭和8年生まれ、昭和56年に福島空港場所選定に携わった運輸畑の官僚OBです。
①講演では「私は口が悪い」と前置きしながら、福島空港については「末期ガン、ステージ4」「このままでは運航はゼロになる」と断言。

②そもそも、空港は都市のインフラであり、「須賀川市や玉川村のようなホテルが3つしかない自治体」で空港は成り立たない。福島県が「郡山市、いわき市、福島市」をまとめて、将来像を討議すること。

③東京に『元々将来の需要がない』福島県に空港を作ったのだから、伊丹便を活用した「関西から西日本の需要開発」が必須。それは経営感覚のない役所ではなく、商工会議所が対応すべし。ヨーロッパやアメリカの空港経営は商工会議所が対応している。
そのほか様々ありました。

特に今野氏は「君たちは福島空港の需要開発のために何をした!地域が本気にならなければ国は支援しない!」「新千歳空港のアクセス鉄道は国の金ではない!北海道の金で作った!」
とくに強調していたのは「航空交通は未来のインフラ」「福島空港を訪れたが、あれでは『日本一贅沢な空港』だ!」
今野氏はまさに老骨に鞭打ち須賀川市に来て講演をしました。
「福島空港を何とかしなければ」と危機感を持つ人が一人でも増えれば、今回の講演会は意味があったと思います。
これだけ危機感を持てという内容の講演会後に、残念ながら、その後の懇親会では福島県庁の空港と観光を担当する次長が来賓紹介で「おめでとうございます」と発言したのは、あきれ返りました(怒)

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

GDP速報値の結果を受けて、今こそ国は第三次補正予算を編成すべきです。

今日一日、GDP速報値に関する情報を追っかけてきました。経済の専門家たちの平均的な反応は「まぁ、予想通り」という反応です。株式市場もこの落ち込みは想定内だったと思います。特に各国GDP年率は欧州が-4 …

新庁舎現場視察

◇総務常任委員会にて新庁舎現場視察 本日午後、総務常任委員会にて、新庁舎の現場視察を行いました。 新しい議場は対面式になっています。 今回の新庁舎を視察し、感想としては、「私達市議会議員は、今まで以上 …

福島へらぶな会のボランティア活動「堤ため池の池払い」に参加しました

11月28日、福島へらぶな会のボランティア活動「堤ため池の池払い」に参加しました。特定外来生物に指定されているブルーギルやブラックバスを駆除して、在来種は確保して放流しています。 池の水を抜いて、網で …

no image

須賀川市議会31年3月定例会が閉会しました。

本日、須賀川市議会31年3月定例会が閉会しました。 平成31年度予算が賛成多数で可決され、本格的な予算執行がスタートします。 さらに、人事議案では石井副市長の退任により、安藤文化スポーツ部長が新副市長 …

平成30年須賀川市12月議会が開会しました。

須賀川市12月議会が開会しました。 本日から12月20日まで、会期は22日間です。 主な議案は次の通り ①人権擁護委員の候補者推薦 ②郡山市と須賀川市との連携中枢都市圏形成に係る連携協約の締結に関する …

最近のコメント

    カテゴリー