未分類

◇福島空港と地域開発をすすめる会講演会講師:今野修平氏、小林茂氏

投稿日:

◇福島空港と地域開発をすすめる会講演会講師:今野修平氏、小林茂氏


結論から申し上げると「非常に厳しい内容の講演会」でした。

今野氏は昭和8年生まれ、昭和56年に福島空港場所選定に携わった運輸畑の官僚OBです。
①講演では「私は口が悪い」と前置きしながら、福島空港については「末期ガン、ステージ4」「このままでは運航はゼロになる」と断言。

②そもそも、空港は都市のインフラであり、「須賀川市や玉川村のようなホテルが3つしかない自治体」で空港は成り立たない。福島県が「郡山市、いわき市、福島市」をまとめて、将来像を討議すること。

③東京に『元々将来の需要がない』福島県に空港を作ったのだから、伊丹便を活用した「関西から西日本の需要開発」が必須。それは経営感覚のない役所ではなく、商工会議所が対応すべし。ヨーロッパやアメリカの空港経営は商工会議所が対応している。
そのほか様々ありました。

特に今野氏は「君たちは福島空港の需要開発のために何をした!地域が本気にならなければ国は支援しない!」「新千歳空港のアクセス鉄道は国の金ではない!北海道の金で作った!」
とくに強調していたのは「航空交通は未来のインフラ」「福島空港を訪れたが、あれでは『日本一贅沢な空港』だ!」
今野氏はまさに老骨に鞭打ち須賀川市に来て講演をしました。
「福島空港を何とかしなければ」と危機感を持つ人が一人でも増えれば、今回の講演会は意味があったと思います。
これだけ危機感を持てという内容の講演会後に、残念ながら、その後の懇親会では福島県庁の空港と観光を担当する次長が来賓紹介で「おめでとうございます」と発言したのは、あきれ返りました(怒)

-未分類

執筆者:

関連記事

内閣官房国民保護ポータルサイト 武力攻撃やテロなどから身を守るために

危機に備えるにはこの二つを心がけて下さい。 ①「最悪を想定して最善を尽くす」 ②「自分の身は自分で守る」 朝鮮半島有事について、新聞やテレビでは様々な解説がされていますが、はっきり言って「一番大切な内 …

小林鷹之政調会長による「移動政調会」

小林鷹之政調会長による「移動政調会」が福島県で開催されました。 冒頭、小林政調会長から福島県の復興と今後の経済対策について力強いお話があり、その後は鈴木英敬衆議院議員の司会により、県連として県内の課題 …

横手市議会FM放送番組収録内容が公開されました!

◇FM放送番組収録内容が公開されました! 10月3日に議会広報常任委員会として、秋田県横手市議会の「市議会FM放送」を視察した際の、番組収録内容が公開されました。 実際に議会FM放送の収録現場を見学し …

長沼記憶をつなぐ集い

◇記憶をつなぐ集い、ふたつの長沼ふれあいコンサート須賀川市長沼地域と長野県長野市長沼地域の方々とのコラボレーションです。 東日本大震災から6年が経ちました。 須賀川市長沼地区は3月11日の震災直後、藤 …

no image

【朗報】議員報酬明細から「赤旗」の文字が無くなりました!

本日、議会事務局で議員報酬明細を受け取ると、問題視してきた「赤旗」の二文字が消えていました。 どうやら、共産党市議からの申し出により「議員報酬からの天引きを止めた」ようです。これで、しんぶん赤旗を購読 …

最近のコメント

    カテゴリー