未分類

アベノミクスの原点に戻るべき

投稿日:

都議選の結果については、まだ開票中のため評論はしません。しかし、都議選後の自民党内における倒閣運動はあからさまになっていきます。
やはり安倍政権は政策の軸をアベノミクスの原点に戻すべきです。

アベノミクスは金融緩和、財政出動、規制緩和によってデフレを脱却するという「国民共通の目標」があったからこそ、政権は高支持率を維持できました。

特に早急に取り組むべき課題は「個人消費の回復」です。
私が最も恐れていることは、「安倍総理が失脚すれば、リフレ政策は完全にストップする」ということです。

すでに自民党内には「金融緩和の出口戦略」を発言する派閥の長がいます。また財政出動や国債の追加発行について拒否感があり、「痛みを伴う改革」と称して事実上の増税を求める若手議員もいます。

安倍総理が退陣すれば、こうしたデフレ派の議員が自民党内の主導権を握り、日本はまたデフレ不況に戻ります。

(ちなみに民進党は、そもそも金融緩和と財政出動には否定的であり、話になりません)
憲法改正に突き進みたい気持ちは分かります。

しかし、安倍政権が退陣することになれば、憲法改正は国会での発議さえ出来なくなるのは明らかです。
もう一度、アベノミクスの原点に立ち返り、デフレ脱却に全力を尽くすことが、安倍政権と自民党を立て直す基軸になると、私は提言します。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

日銀短観を直視しなければ福島県の成長はない

日銀福島支店による短観が発表されました。 日銀福島支店短観 http://www3.boj.or.jp/fukushima/tankanwell.htm 日銀短観 県内景気の現状は「足踏み状態」(福島 …

no image

東日本大震災から7年、須賀川市長沼 滝地区 防災公園にて「大震災と藤沼湖の記憶をつなぐつどい2018」

東日本大震災から7年、須賀川市長沼 滝地区 防災公園にて「大震災と藤沼湖の記憶をつなぐつどい2018」が行われました。 1949年に完成した農業用水貯水用の藤沼ダムは、震災で堤防が決壊。鉄砲水が下流域 …

no image

◇議会における発言の自由、言論の自由、政治活動の自由を守るために、全国の国会議員、地方議員の皆様へのお願い

◇議会における発言の自由、言論の自由、政治活動の自由を守るために、全国の国会議員、地方議員の皆様へのお願い 今回の和田政宗参議院議員に対する殺害予告事件は、「国会議員が国会での発言」に対する殺害予告で …

no image

天皇皇后両陛下がご来県〜日の丸の小旗でご奉迎〜

本日は郡山駅前にて、天皇皇后両陛下のご奉迎のため、「奉迎実行委員会」の方々と共に、日の丸小旗を配布しました。 準備した約1500本全て配布しました。 日の丸小旗を配布していると、受け取った方々から 「 …

no image

選挙戦2日目が終了

選挙戦2日目が終了しました。 午前中は鏡石町を遊説 午後は大東から小塩江を遊説して来ました。 夜は岩瀬の渡辺武さん宅で、個人演説会です。 コタツを囲み車座の座談会で、実も心も温まりました(^^) 明日 …

最近のコメント

    カテゴリー