未分類

第6高射特科大隊壮行式

投稿日:


郡山駐屯地に所在する第6高射特科大隊の短SAM実射訓練壮行式に参加しました。

(須賀川市自衛隊協力会 会長代理として参加しています)

大隊長の吉田2佐の訓示は、聞く人が「成る程!」と思わせる非常に印象的な訓示でした。

「訓練では泥に塗れてきてほしい。厳しい訓練で身についた『練度』という泥は拭っても拭えない。練度を身につけて来てくれ。」

練度だけでなく、第6高射特科大隊の隊員諸君は士気旺盛であり、非常に能力が高いことが感じ取れます。

王城寺原演習場における大隊検閲では、良い成績を収めた大隊です。

今回の短SAM実射訓練でも、より良い結果を期待しています。

-未分類

執筆者:

関連記事

「須賀川市の産業の移輸出入収支額(稼ぐ力)」について、一般質問します!

今日から3日間須賀川市議会6月定例会「一般質問」が始まります。 登壇者は全部で14名。   私は明日の14日午後の部最後に登壇しますので、是非傍聴よろしくお願いします。   さて、 …

no image

議員の「新盆周り」について

8月13日になると「新盆のご挨拶周り」が始まります 「新盆」とは個人の四十九日(忌明け)以降に初めて迎えるお盆のことです。 地域によって時期や風習が違うため、東京の一部の地域では7月に新盆を迎える地域 …

須賀川市自主防災組織リーダー講習会にて「さすけなぶる」講習会

須賀川市自主防災組織リーダー講習会に参加しました。講師は福島大学うつくしまふくしま未来支援センター 天野和彦准教授です。 なぜ私が参加しているのかというと、実はこの講習会の実現に向けて、関わっているか …

no image

議会終了後の活動

3月議会が終了後、市議会議員は地元のイベントや総会への出席が増えてきます。 4月は各種総会のシーズンです。昨日は隊友会岩瀬支部の総会に参加、本日は西川地区の総会に出席しています。 お酒の席が増えそうで …

no image

福島県教育庁と須賀川長沼統合校名について話し合いました

1月26日、午前と午後に分けて福島県教育庁と須賀川長沼統合校名について話し合いました。新校名「創英館」に対して頂いた意見もとに、県教育庁と話して来ましたが、結果は…平行線でした…予定通り、2月県議会に …

最近のコメント

    カテゴリー