未分類

臨時議会にて議長選挙を実施。新議長は民進党系、副議長は社民党議員、共産党市議団がキャスティングボードを握る

投稿日:

臨時議会にて議長選挙が実施されました。新議長は志政会 佐藤暸二議員

副議長には市民連合 大倉雅志議員が当選しました。

今回の正副議長選挙は、地方自治法では議長任期は4年ですが、慣例では2年で辞表を提出することになっています。この「慣例では2年」の正副議長の交代制に対して、現職の広瀬議長の再選は是が非かを問う議長選挙になりました。
選挙に至る過程としては、会派の離合集散があり、市民の皆様にとって分かりにくい議長選挙であったと思います。やはり、会派が政党政治ではなく、これまでの政策や人間関係で作られてきた会派のため、こうした離合集散が起きやすくなっているのではないか、と考えます。

当然の事ながら、市議会議長選挙の立候補制が必要です。
私の意見としては「議長任期は法律上の4年に戻すべきではないか」という考えです。一期2年では、議長として目指す政策やまちづくり、さらに議会改革の到達は難しいという意見です。
今回の議長選挙では、最大会派の志政会と市民連合、さらに共産党市議団の連携により佐藤議長、大倉副議長が誕生しました。
佐藤暸二議員は「安全保障法案の廃止を求める意見書」の提出者であり、総務常任委員会では安全保障法案に対する賛成vs反対で議論をしてきました。私は佐藤議員は「無所属民進党系」の市議だと見ています。
さらに大倉雅志議員は、社民党議員であり、市職労(自治労)から推薦を受けた議員です。

私と政策は180度違うため、必ず衝突してきました。
民進党系の議長、社民党の副議長、そして共産党市議団の投票を受けた議長・副議長が誕生したことは、須賀川市議会が「民・共・社連携による革新議会」になったと断言します。
これが、私が戦いを続ける須賀川市議会の現実です。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

月刊Hanada7月号「今村復興相失言騒動 被災地を政治利用するのは誰か」

◇月刊Hanada7月号に掲載されました! 5月26日発売の月刊Hanada7月号に私の投稿記事が掲載されました。 タイトルは「今村復興相失言騒動 被災地を政治利用するのは誰か」 内容は、今村復興大臣 …

no image

平成30年須賀川市議会6月定例会の一般質問における事前調査

本日は、平成30年須賀川市議会6月定例会の一般質問における事前調査です。 テーマは地域包括ケアシステムの訪問診療について、災害時の口腔ケアについて、担当課から話を伺いました。 事前調査は、須賀川市にお …

no image

佐藤正久参議院議員の昼食懇談会に参加しました。

本日はグランドヒル市ヶ谷にて開催された佐藤正久参議院議員の昼食懇談会に参加しました。 メインテーマは「アメリカ」「中国」です。 最新の外交・防衛に関する情報を得てきました。 佐藤議員は昼食懇談会後、外 …

no image

当選御礼

福島県議会議員選挙(須賀川市・岩瀬郡) 令和元年11月10日 有権者の皆様のおかげで、当選することが出来ました。これからの4年間、皆様の期待に応えられるように、全力疾走で取り組む覚悟です。 これからも …

藤沼湖やまゆり荘に来ました

指定管理となった長沼藤沼湖 やまゆり荘に来ました。4月1日から地元の有志による株式会社「おもふるハート」が管理・運営がスタートしています。源泉掛け流しの日帰り温泉です。全国のフェイスブックフレンドの皆 …

最近のコメント

    カテゴリー