未分類

行政視察2日目、岡山県新見市に来ています

投稿日:

生活産業常任委員会での行政視察2日目です。

岡山県新見市に来ています。

テーマは「定住人口増加のための取り組みについて」

新見市議会 仲田康豊議長からご挨拶を頂き、新見市企画政策課、農林課の職員さんから政策について説明を受けました。

新見市は岡山県の西北部にあり、人口は3万583人(平成29年3月31日)の中山間地域です。

定住人口増加のための主な取り組みとしては

1 お試し暮らし支援制度

2 空き家情報バンク

3 空き家活用推進事業補助金

4 移住交流支援センター

5 新規就農支援

以上5つです。

移住者の動向としては、転入時アンケートの結果、平成27年度は121人→平成28年度は247人と増えています。社会動態は改善の方向にあるそうです。

空き家活用推進補助金では、

購入に補助率三分の一、補助限度200万円

改修に補助率二分の一、補助限度300万円

家財整理に補助率三分の二、補助限度20万円

こうした補助制度の原資は地方創生関連交付金で、二本立ての申請により、1億4000万円が交付されています。

新見市では移住定住政策に関しては「企画政策課」が対応しています。以前、岡山県瀬戸内市を視察した際にも、企画課が移住定住政策を担当しています。

須賀川市の場合、空き家対策は建築住宅課、U・Iターンは商工労政課、グリーンツーリズムは農政課と、様々な「部・課」にまたがっているため、この点が課題となっています。

新見市では「いかに人口3万人を維持するか」という目標に向けて、中山間地域としての移住定住政策を推進している事が、分かりました。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

福島大学にて行政調査

会派活動の報告須賀川市議会会派 創政会は、今月12日、福島大学に新設される農学類について、行政調査として福島大学を訪問しました。 今回の訪問は、新設される農学類の学部に関する内容及び情報収集として、直 …

no image

避難所における新型コロナウイルス感染症への対応

新型コロナウイルス感染症が拡大する中で、地震や風水害が発生した場合どのように避難所の対応すべきか、国から都道府県、保健所設置市、特別区に通達と事務連絡が出ています。もし、感染症と災害が同時並行で起きた …

no image

塩田、小作田、雨田の盆踊りに参加しました

本日(令和元年8月14日)は塩田、小作田、雨田の盆踊りに参加しました。 塩田子ども盆踊り大会 小作田区の盆踊り 雨田区の盆踊り 須賀川市東部地区は各行政区単位で、昔ながらの盆踊りを行なっています。 も …

no image

須賀川市議会平成30年6月定例会が始まりました

本日から須賀川市議会平成30年6月定例会が始まりました。6月21日までの会期です。 ちなみに、須賀川市議会の議場は、市役所4階に位置します。外からみると黒い部分が議場エリアです。 4階と3階の間に位置 …

no image

12月議会予算委員会& 「第3回議会基本条例検討特別委員会」

本日は12月議会「予算委員会」 補正予算案について質疑を実施しました。 茶畑地区産業拠点整備事業(産業拠点立地動向調査業務委託料)として365万1000円が追加補正されています。 質疑の結果以下の答弁 …

最近のコメント

    カテゴリー