未分類

平成29年度須賀川市自主防災組織リーダー講習会

投稿日:

平成29年度須賀川市自主防災組織リーダー講習会に来ています。

第1部 「地域を守る自主防災組織の活動」

NPO法人 福島県防災士会理事長 藁谷俊史氏による「活動する自主防災組織」「地区防災計画」について講義を受けました。

「自主防災組織は作ったけれど、何も活動していない…」そのような自主防災組織が福島県内で40.7パーセント存在します。

地域内での自主防災活動をいかに普及していくためには、地区の防災マップ作りや、災害図上訓練及び避難所運営ゲームを広げていく必要を感じました。

また、町内会・行政区によって防災意識の差があり、意識の高い町内会・行政区では、毎年自主防災組織が様々な訓練を行っています。

第2部 「災害時の救急法」

日赤救急法指導員 水野 榮さん、須賀川市の防災を考える会 斉藤 秀幸さん、森合 重義さんによる災害時の止血方法、応急手当て等について、実演が行われました。

第3部 「進化した気象警報&危険度分布」

福島地方気象台 防災管理官 吉田薫氏から、近年の大雨警報、洪水警報の危険度分布について、さらに災害前の気象情報の詳しい見方について講義を受けました。

須賀川市では平成30年度にハザードマップの更新を行います。釈迦堂川、阿武隈川、滑川の河川災害や土砂災害に対して、これまでの「100年に一度」の想定から「1000年に一度」の災害想定に引き上げ、ハザードマップを作成していく予定です。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

二階堂神社祭礼

no image

「国を守る力とはなにか」をテーマに自衛隊と憲法について講和をしました

昨日は、須賀川モラロジー事務所にて「国を守る力とはなにか」をテーマに自衛隊と憲法について40分の講話をさせて頂きました。 航空自衛隊時代の経験と、憲法改正の必要性について、話をしています。 「自分の家 …

no image

須賀川商工会議所女性会主催のクリスマスパーティー

須賀川商工会議所女性会主催の「年忘れクリスマスパーティー」に参加しています。写真はフラダンスショーです。

モモせん孔細菌病の実態調査のため伊達市・伊達郡を視察しました

自民党議員会農林部会はモモせん孔細菌病の実態調査のため、伊達市・伊達郡を視察しました。 実に黒い点が3つ以上あるだけで、出荷できないため、細菌病になった桃は、自家消費かジュースとして出荷します。しかし …

大分県杵築市の全世代型地域包括ケアシステムについて行政視察。

会派創政会として行政視察に来ています。 視察初日は、大分県杵築市の全世代型地域包括ケアシステムについて調査のため、杵築市役所を訪問しました。 きつき版地域包括ケアシステムは、大分県のモデルになり、先日 …

最近のコメント

    カテゴリー