未分類

平成29年度須賀川市自主防災組織リーダー講習会

投稿日:

平成29年度須賀川市自主防災組織リーダー講習会に来ています。

第1部 「地域を守る自主防災組織の活動」

NPO法人 福島県防災士会理事長 藁谷俊史氏による「活動する自主防災組織」「地区防災計画」について講義を受けました。

「自主防災組織は作ったけれど、何も活動していない…」そのような自主防災組織が福島県内で40.7パーセント存在します。

地域内での自主防災活動をいかに普及していくためには、地区の防災マップ作りや、災害図上訓練及び避難所運営ゲームを広げていく必要を感じました。

また、町内会・行政区によって防災意識の差があり、意識の高い町内会・行政区では、毎年自主防災組織が様々な訓練を行っています。

第2部 「災害時の救急法」

日赤救急法指導員 水野 榮さん、須賀川市の防災を考える会 斉藤 秀幸さん、森合 重義さんによる災害時の止血方法、応急手当て等について、実演が行われました。

第3部 「進化した気象警報&危険度分布」

福島地方気象台 防災管理官 吉田薫氏から、近年の大雨警報、洪水警報の危険度分布について、さらに災害前の気象情報の詳しい見方について講義を受けました。

須賀川市では平成30年度にハザードマップの更新を行います。釈迦堂川、阿武隈川、滑川の河川災害や土砂災害に対して、これまでの「100年に一度」の想定から「1000年に一度」の災害想定に引き上げ、ハザードマップを作成していく予定です。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

第7回目の市政報告会を開催しました!

本日は西川区にて市政報告会を開催しました。 これで地区単位の市政報告会は累計7回目、西川区では3回目の市政報告会です。 主に西袋地区の方々を対象に、茶畑地区産業拠点整備事業(JT跡地)について、現状と …

越久地区の3世代交流会に参加しました

今日は越久地区の3世代交流会に参加しました。 区役員の皆さんに混ざって、餅つきをしましたが、なかなか難しいですね(⌒-⌒; )

no image

須賀川市と後藤新平と小池都知事

小池百合子都知事が、所信表明演説において、後藤新平について、特に「自治三訣」について述べられています。https://m.youtube.com/watch?v=SLjugSFSHJU&fea …

no image

政経東北9月号に「政党機関紙役所内勧誘の実態 県内自治体を調査」という記事がありました。

今月号の政経東北9月号に「政党機関紙役所内勧誘の実態 県内自治体を調査」という記事がありました。 私の6月議会における一般質問が問題提起となって、2ヶ月連続で福島県内の政治経済系雑誌に掲載されました。 …

no image

地域包括ケアシステムにおける在宅診療について、須賀川医師会の国分先生にお話しを伺う

地域包括ケアシステムにおける在宅診療について、今回は須賀川医師会の国分先生にお話しを伺いました。 国分先生によると、須賀川市内の医師の平均年齢は62歳〜63歳であり、それ以上の年齢の医師もいます。また …