未分類

平成29年度須賀川市自主防災組織リーダー講習会

投稿日:

平成29年度須賀川市自主防災組織リーダー講習会に来ています。

第1部 「地域を守る自主防災組織の活動」

NPO法人 福島県防災士会理事長 藁谷俊史氏による「活動する自主防災組織」「地区防災計画」について講義を受けました。

「自主防災組織は作ったけれど、何も活動していない…」そのような自主防災組織が福島県内で40.7パーセント存在します。

地域内での自主防災活動をいかに普及していくためには、地区の防災マップ作りや、災害図上訓練及び避難所運営ゲームを広げていく必要を感じました。

また、町内会・行政区によって防災意識の差があり、意識の高い町内会・行政区では、毎年自主防災組織が様々な訓練を行っています。

第2部 「災害時の救急法」

日赤救急法指導員 水野 榮さん、須賀川市の防災を考える会 斉藤 秀幸さん、森合 重義さんによる災害時の止血方法、応急手当て等について、実演が行われました。

第3部 「進化した気象警報&危険度分布」

福島地方気象台 防災管理官 吉田薫氏から、近年の大雨警報、洪水警報の危険度分布について、さらに災害前の気象情報の詳しい見方について講義を受けました。

須賀川市では平成30年度にハザードマップの更新を行います。釈迦堂川、阿武隈川、滑川の河川災害や土砂災害に対して、これまでの「100年に一度」の想定から「1000年に一度」の災害想定に引き上げ、ハザードマップを作成していく予定です。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

永田町打ち合わせ&3331アーツ千代田

1月12日金曜日は永田町で打ち合わせがありました。 今年の夏に開催されるアジア地方議員フォーラム東京大会の打ち合わせです。 打ち合わせが終わり、少し時間が空いたので、前から見たいと思っていた「3331 …

令和3年2月県議会における一般質問について

2月県議会における一般質問の全文をご報告します 1 風評・風化対策について渡辺 東日本大震災から10年の節目において、本県の風評・風化対策を検証し今後の取り組みにいかすべきと思いますが、知事の考えを尋 …

no image

自由民主党須賀川支部の国会見学

本日は自由民主党須賀川支部の国会見学です。 国会議事堂、自民党本部、参議院議長公邸を実際に見学する事で、普段は見ることが出来ない「政治の現場」を体験するコースです。 国会では、上杉謙太郎衆議院議員、佐 …

no image

日経ビルにて開催された須賀川市主催の「須賀川市企業立地セミナー」に、会派創政会として視察しました

東京都大手町の日経ビルにて開催された須賀川市主催の「須賀川市企業立地セミナー」に、会派創政会として視察しました。 今回の企業立地セミナーは、須賀川市初の「単独の企業立地セミナー」です。はたして須賀川市 …

平成29年一般質問スタート

最近のコメント

    カテゴリー