未分類

大分県杵築市の全世代型地域包括ケアシステムについて行政視察。

投稿日:

会派創政会として行政視察に来ています。

視察初日は、大分県杵築市の全世代型地域包括ケアシステムについて調査のため、杵築市役所を訪問しました。

きつき版地域包括ケアシステムは、大分県のモデルになり、先日は福島県庁からの視察を受け入れています。

平成28年からスタートした「全世代対象の地域ケア会議」では、医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士など、医療、介護、福祉の専門家が助言者となり、様々な課題について解決策を話し合っています。

2040年には団塊の世代が後期高齢者となり、団塊の世代の子供達が60歳を迎えます。

今回の杵築市における調査では、地域コミュニティの重要性が話題となりました。

杵築市には小学校区単位で13地区の地区協議会が設置されています。

地域によって課題は様々です。

地域で高齢者を支えることが必須となりますが、大切なことは、高齢者を見守り、支える母体となる地域コミュニティの強化だと感じました。

-未分類
-

執筆者:

関連記事

no image

下の川の工事状況

須賀川の北町から前川の「下の川」工事状況を見てきました。 北町のある方から、「まるで津波対策の様な工事だけど、ポンプが動かない時を想定しているの?想定外は許されないよ」 確かにその通りです。 地域住民 …

佐藤正久参議院議員とのトークセッションを開催!

佐藤まさひさ参議院議員と渡辺こうへいによるトークセッションを開催しました! 金曜日の夜というお忙しい中、100人を超える方にお越し頂き、最後は椅子が足りなくなりました。 今回は「メディア取材お断り」の …

渡辺康平の画像

須賀川市企業間ネットワークセミナー2019

須賀川市企業間ネットワークセミナー2019に参加しています。 テーマは「離島からの挑戦 佐渡精密による航空・医療関連部品への取り組み」 医療機器の市場動向は、先進国の高齢化・中国の高齢化、新興国の経済 …

no image

第120回福島県新型コロナウイルス対策本部会議会議結果のポイント

第120回福島県新型コロナウイルス対策本部会議会議結果のポイント2月24日現在、入院者数は357人、病床使用率は48%、人口10万人当たりの1週間の療養者数が151.92人、新規陽性者数は108.50 …

私は「教育国債」に賛成、「こども保険」に反対します

私は「教育国債」に賛成ですが、「こども保険」には反対です。 高等教育や基礎研究のために資金として「国債」を発行すること自体は、現在の財政法でも認められています。 そもそも「人」に投資をすることは、国家 …

最近のコメント

    カテゴリー