未分類

ロボット産業フェスタの感想

投稿日:

ビックパレット福島で開催されている「ロボットフェスタふくしま2015」を見学しました。
目的としては、現在の福島県内におけるロボット産業の現状の確認です。
展示ブースの企業、そしてロボットは、「災害対策用ロボット」「福祉や建設現場で使用するパワードスーツ」「ドローン」「原子力発電所の廃炉作業で活躍中の日立のロボット」などでした。
そして、かなりの企業が南相馬市、飯館村などの「浜通り」で活躍しています。
やはり、東電福島第一原発事故以降、廃炉作業や除染に関するロボット産業が増えています。また、福島県のイノベーションコーストが、浜通りを「ロボット産業の集積地」とする政策が、見える形で現れてきたと感じました。
ただ、福島県中通り中南部に位置する須賀川市に住む者としては、福島県の復興に関する産業政策が「浜通りに偏りすぎている」のではないかと考えています。
こうした産業政策の偏りが、福島県内で市町村地域間の大きな差となることを、私は危惧しています。
今回のロボットフェスタは、「福島県浜通りでいかにロボット産業が活発化しているか」実感した企画でした。

  
   

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

須賀川市職員の連合チームによる小隊訓練が披露されました

消防団に加入している須賀川市職員の連合チームによる小隊訓練が披露されました。 消防団を中核とした地域防災力の充実に関する法律が施行後、公務員の消防団入団が促進されてきました。 市役所各課の職員が、仕事 …

no image

武の会による朝霞駐屯研修

本日は、全国自衛隊出身議員の有志会「武の会」による朝霞駐屯地研修に参加しました。 陸上自衛隊の駐屯地での研修なので「戦車」「大砲」の研修かと思われるかもしれません。残念ながら戦車も大砲も出て来ません。 …

◇茨城県常総市議会行政視察受け入れ

12日午後から茨城県常総市議会 議会だより編集委員会の皆様の行政視察を受け入れました。 テーマが「議会だより」のため、議会広報常任委員会の佐藤副委員長、小生、事務局で応対しました。 質疑応答後は、市議 …

no image

須賀川市越久に観光いちご園が出来ました!

須賀川市越久に観光いちご園が出来ました! さくら農園の「strawberry paradise」のオープニングレセプションに参加しました。 本格的なオープンは2月5日からです。 6種類のいちごを時間無 …

no image

JR東北本線の線路内の案件解決!

昨年の新栄町における市政報告会でご要望がありました、「JR東北本線の線路内における記念植樹された場所が手入れされていない」という案件は無事に解決しました。 JRの関係者の皆様には、ご尽力いただき誠にあ …

最近のコメント

    カテゴリー