未分類

令和2年12月県議会が閉会しました

投稿日:

昨日、12月県議会が閉会しました。

一般会計補正予算の主な内容について。

令和2年度12月補正予算136億8100万円。

新型コロナウィルス感染症対策97億6318万円
医療機関で新型コロナウイルスによる院内感染が発生した際に、休止、縮小分を支援する経費が計上されました。また医療従事者への慰労金や手当金についても計上されています。

ふくしまプライド農林水産物販売力強化事業2億597万円

感染症の影響を踏まえた事業見直しによる減額8億4570万円
従来の減額補正だけではなく、新型コロナウイルスにより休止や中止となった事業を見直しています。

公共事業・県単公共事業・維持補修費4億6181万円

また、福島空港の利用回復を図るため、大阪便、札幌便の搭乗客に片道5千円、往復1万円をキャッシュバックする事業費が計上されました。

福島民友の記事

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

市民の声が一つ実現しました

昨年12月に須賀川市内森宿の会社と会社の間にある大きな側溝に、通行していた軽自動車が脱輪しました。脱輪した軽自動車を、隣接する会社の社員が大勢で引き上げたそうです。 「この側溝危ないからなんとかしてく …

◇茨城県常総市議会行政視察受け入れ

12日午後から茨城県常総市議会 議会だより編集委員会の皆様の行政視察を受け入れました。 テーマが「議会だより」のため、議会広報常任委員会の佐藤副委員長、小生、事務局で応対しました。 質疑応答後は、市議 …

no image

福島大学にて行政調査

会派活動の報告須賀川市議会会派 創政会は、今月12日、福島大学に新設される農学類について、行政調査として福島大学を訪問しました。 今回の訪問は、新設される農学類の学部に関する内容及び情報収集として、直 …

no image

ふくしまけん街道交流会

午後は、「ふくしまけん街道交流会」の講演会に参加しました。 須賀川は江戸時代に、奥の細道の松尾芭蕉が滞在した歴史があります。 須賀川では、以下の句を詠まれています。 ◇風流の初(はじめ)やおくの田植え …

no image

福島県教育庁と須賀川長沼統合校名について話し合いました

1月26日、午前と午後に分けて福島県教育庁と須賀川長沼統合校名について話し合いました。新校名「創英館」に対して頂いた意見もとに、県教育庁と話して来ましたが、結果は…平行線でした…予定通り、2月県議会に …

最近のコメント

    カテゴリー