未分類

マクロ経済分析による一般質問

投稿日:2016-02-27 更新日:

三月須賀川市議会における一般質問内容は以下の通りです。

◯RESAS(地域経済分析システム)における本市の地域経済循環図について◯国が推進する連携中枢都市圏構想と(仮称)郡山広域圏について

◯地方版ハローワークとU・Iターンの推進についつ

◯高齢化社会と地域公共交通網の将来像について
さて、今回の一般質問では、リーサスを活用して、須賀川市内の「お金の流れ」について、市当局に質問します。

どのような内容かといいますと、昨年12月に内閣官房が「RESAS(地域経済分析システム)」の新機能として、「地域経済循環図」を発表しました。

この地域経済循環図とは、地域経済を「生産・所得・支出」の3つの側面で分析し、グラフ化することで、地域の「お金の流れ」が見えるというもの。つまり、「マクロ経済の視点」から地域の経済を分析した「地域経済の地図」です。
では、リーサスの地域経済循環図で、私達の住む須賀川市はどのような状況かというと…


◯所得面では、市域内の生産を上回る付加価値額が、地域の外から稼いできています。

◯しかし、支出面を見ると、「政府の支出&地域の基幹産業の支出」で構成される「その他の支出」では、423億円(−164.8%)が「地域の外に流出」しています。

◯さらに、「所得→支出」の付加価値額は2670億円ですが、「支出→生産」の還流は2177億円です。つまり『総額493億円』が須賀川市の外に流出しています。
これは大きな問題です。
マクロ経済を学んだ方なら理解できると思いますが、三面等価の原則に基づくと、「誰かが生産したものは、誰かが買い、誰かの所得になる」ということになります。

しかし、地域外に漏れるお金があれば、地域外に「所得」が流出しています。地域外に所得が流出しているということは、「そこから得られる税収」も流出しています。
須賀川市の地域経済の活性化とは、この「流出額493億円」を一刻も早く減少させることです。しかし、残念ながら今はその「流出の正体」すら推測の域を超えることはありません。
また、「地域経済活性化」とは、「移出(輸出)」を増やし、「移入(輸入)」を減らすことにより、地域内で資金を循環させることが、地域経済の活性化になる、そのためには「稼ぐ力となる産業」を育てる必要があります。
本来の「地方創生」とは、こういうことではないかと思いますが…残念ながらこれまで地方自治体の政策は、ほとんどミクロの話ばかりで、マクロに基づく政策はありません。マクロ経済分析を行ってから、地域経済の活性化策や産業政策などを行うのではなく、それぞれの政策が、単体で行われています。(もちろんマクロ経済分析は行われていません)
その理由として、地方自治体は中央政府とは違いマクロ経済政策は「全く出来ない」ため、分析までしてこなかったのではないかと推測しています。

(地方債の発行は国債より限定的であり、金融政策は勿論できません)
今回の一般質問は、分かりにくい用語が増えますが、非常に重要な議論になるかもしれません。

-未分類

執筆者:

関連記事

釈迦堂川の伐木が行われました

釈迦堂川の国管理区間における伐木が行われました。国や県に様々な形で要望を続けて、ようやくここまで来たというのが、率直な感想です。関係者の皆様に感謝申し上げます。ただ、川幅は「川が3、土砂が7」という状 …

須賀川市民交流センター tetteがオープンしました。

平成31年1月11日10時、須賀川市民交流センター tetteがオープンしました。 須賀川市の市民活動の拠点として期待されている施設であり、震災により被災した中心市街地の復興を意味する施設でもあります …

天栄村湯本地区にて県政報告会

本日、天栄村湯本地区にて県政報告会を実施しました。天栄村では初の県政報告会です。昨年の選挙では国道118号鳳坂トンネルの早期整備と、牧之内地区の道路改良を選挙公約としています。今日は、取り組み状況を報 …

西川若連の集まり

秋祭りに向けて、西川若連の会議です。今日は宝物庫の中に入り、備品の確認をしました。 円谷会長のもとで、ワイワイガヤガヤ、楽しくやってます(^^)

オミクロン株と指定感染症法について

5人の元首相の件でここ数日いろいろありましたが、主たる政治課題としては新型コロナのオミクロン株です。福島県では2月2日現在、入院者数は322人、病床使用率は43.9%となっています。連日500~600 …

最近のコメント

    カテゴリー