未分類

県議会商労文教委員会の県内調査初日

投稿日:

本日から県議会商労文教委員会の県内調査です。
初日は双葉町からスタート。
バイオマスレジン福島
浅野撚糸双葉事務所
富岡町立富岡小学校・富岡中学校を視察しました。

バイオマスレジン福島は米からつくる国産のバイオマスプラスチック工場です。コンビニのバイオマスビニール袋の原料を作っています。
尚、須賀川市の牡丹台アメニティゾーンにおける道の駅ウルトラアグリパークすかがわ(仮称)整備構想に、バイオマスレジン福島は検討委員として入っています。

浅野撚糸は岐阜県の企業で、双葉町に工場を新設。スーパーゼロという糸の中に空気を撚りこむ撚糸工法でタオルを作っています。

富岡町立富岡小学校・富岡中学校は小中併設型の学校です。少人数ながら、様々な先進事例を取り組んでいます。

やはり教育施設には予算をかけるべきだと改めて実感しています。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

須賀川牡丹園250周年記念

須賀川牡丹園発祥250年記念式典に参加しました。あいにくの雨降りでしたが、雨に濡れた牡丹もまた風情がありますね。

no image

福島県内のマスクと手指消毒用エタノールについて

福島県内のマスクと手指消毒用エタノールについて、問い合わせが非常に多いため、県の現状についてご報告します。 3月31日以降、国から約19万枚のマスクを医療機関等に4月3日までに配布。 さらに、4月6日 …

郡山市の逢瀬ワイナリーを訪問

今日は郡山市の逢瀬ワイナリーを訪問しました。 (逢瀬ワイナリーは三菱商事復興支援財団が運営しています) 前回訪れたのは1年前に視察で訪問しましたが、今回は須賀川市内のJA関係者と一緒に訪れました。 現 …

須賀川市の取上川を調査

先日の豪雨により越水した県管理河川「取上川」の現地調査に同行しました。これからも県と地元住民のパイプ役として、議員活動を行っていきます。

no image

東日本大震災から7年、須賀川市長沼 滝地区 防災公園にて「大震災と藤沼湖の記憶をつなぐつどい2018」

東日本大震災から7年、須賀川市長沼 滝地区 防災公園にて「大震災と藤沼湖の記憶をつなぐつどい2018」が行われました。 1949年に完成した農業用水貯水用の藤沼ダムは、震災で堤防が決壊。鉄砲水が下流域 …

最近のコメント

    カテゴリー