未分類

大和ミュージアムから学ぶミュージアムの運営

投稿日:

呉市では、大和ミュージアムについて視察しました。なぜ大和ミュージアムかというと、須賀川市では円谷英二監督のミュージアムを、市民交流センター内に設置する予定になっています。

そこで、「開館10年で入場者数1000万人」という大盛況の大和ミュージアムを視察先に選びました。


設置されている戦艦大和の10分の1サイズのモデル、展示物は確かに立派ですが、今回はミュージアムの運営に注目してみました。
まず、館内のガイドさんは、大和ミュージアムボランティアガイドの会が行い、会員数は98名います。このガイドさんは報酬はなく、呉市の支援策は研修費用のみ!無償のボランティアガイドが98名とは、驚きました。
また、積極的に教育旅行を誘致しており、その実績は平成27年度までの受入者数25157人(450校)
運営は、指定管理者制度において、学芸業務は呉市ですが、営業、広報、展示、ミュージアムショップなどは指定管理業者が4社合同で、運営しています。
しかし、課題としては、大和ミュージアムのリピーターが20パーセントしかいないため、常に新しい情報を提供できるように取り組む努力を続けているそうです。

-未分類

執筆者:

関連記事

12月定例会一般質問

須賀川市議会一般質問の内容が、阿武隈時報とマメタイムスに掲載されました。基本的に、地元紙二紙は、当局答弁を主体に記事構成されています。(速報性はあるので、非常にありがたいのですが(^_^;)) また、 …

no image

令和元年釈迦堂川花火大会

令和元年8月24日 釈迦堂川花火大会 花火大会は「打ち上げまで」に歩き切ることを目標としています。 暗くなれば顔が見えなくなるだけではなく、花火が打ち上がれば、皆さん上を向いています。 出店への顔出し …

釈迦堂川の伐木が行われました

釈迦堂川の国管理区間における伐木が行われました。国や県に様々な形で要望を続けて、ようやくここまで来たというのが、率直な感想です。関係者の皆様に感謝申し上げます。ただ、川幅は「川が3、土砂が7」という状 …

平成30年3月議会一般質問「官公需契約について」~地域経済循環のために~

明日の一般質問の原稿がようやく完成しました。 相変わらず、前日のギリギリまで原稿作成をしています(´-ω-`)・・・ 写真:ようやく出来上がった原稿   さて、今回の一般質問では大項目の1と …

懐かしい日通のダンボール

議会会派室の引っ越しです。引っ越し用のダンボールは日通のマーク入り。 懐かしいダンボールです。 …数年前、東京にいた頃の話です。 ある経済評論家の秘書を辞めてから、議員秘書の繋ぎとして、色々な仕事をし …

最近のコメント

    カテゴリー