未分類

すかがわトークセッション〜福島はいつまで「フクシマ」なのか ゲスト開沼博先生

投稿日:

昨日は社会学者 開沼博先生をお招きして「すかがわトークセッション」を開催しました。

会場はブルースタジアムのクラブハウスです。

トークセッションは「福島はいつまで『フクシマ』なのか」というテーマで、震災と原発事故後の福島を巡る「情報」「メディア」「政治」「風評被害」について切り込んでいきました。

私も知らなかったのは、カタカナのフクシマという言葉が政治的に利用されて来たのは「2011年8月以降」だったという事実です。

8月は第二次世界大戦中に広島、長崎へアメリカ軍による原子爆弾が投下した月であり、メディアが必ず特集を組んでいます。

「ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ」という負のイメージがメディアによって拡散されていきました。

2011年8月から「フクシマ」という言葉が、放射能による福島をイメージさせる「呪いの言葉」になったのです。

ちなみに、グーグルで「フクシマ」と検索すると、こんな画像が出てきます。

その後は、カタカナのフクシマを使う人達について、徹底的に切り込んでいきました。

録音、録画禁止、メディア取材禁止だったので、かなり「突っ込んだ話」をしています。

私と開沼先生のトークセッションにおける結論としては、「福島を巡る風評被害は『風評加害』を撒き散らしている加害者に厳しく反論して、対策を講じていかなければ、風評被害は固定化してしまう」ということです。

福島に関する情報を流して「分かってくれるだろう」という性善説に立った風評被害対策だけでは風評被害は解決しません。

政治的イデオロギーや悪意を持った風評加害に対して、国や県が具体的に対応する時期に来ています。

それには、行政だけではなく、政治がしっかりと提言する必要があります。

今こそ、政治と行政が覚悟を決めて、福島に関する風評加害と戦う時だという結論になりました。

トークセッション終了後に、開沼先生を囲んで、懇親会を開催しました。

その時の写真です。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

なぜ日本共産党は戦没者追悼式に参加しないのか?その理由について

まとめサイトで「日本共産党が政府主催の全国戦没者追悼式に参加していない」ことが取り上げています。 【全国戦没者追悼式】日本共産党は唯一 代表者出席せず… シェアニュースジャパン http://snjp …

no image

憲法フォーラムin福島(白河会場)

5月3日、全国小選挙区単位で憲法フォーラムが開催されました。 私は、憲法フォーラムin福島・白河会場にて、司会を担当。 自由民主党 安倍晋三総裁のビデオメッセージが流れています。憲法改正を実現する決意 …

no image

政治家と年賀状

◇年賀状に関するお知らせ私達、政治家は、選挙区内の人に年賀状や暑中・残暑見舞などの時候のあいさつ状を出すことは禁止されています。 ※答礼のはがきのみ許されております。 毎年恒例ですが、私の場合、須賀川 …

no image

平成最後の終戦の日に靖国神社にて思う事

本日、平成30年8月15日は「平成最後の終戦の日」です。 来年は新たな元号で終戦の日を迎えます。 今年の8月15日も、靖国神社の境内にはたくさんの人達が参拝に訪れていました。 8月15日という日は、多 …

no image

須賀川市議会平成30年6月定例会が始まりました

本日から須賀川市議会平成30年6月定例会が始まりました。6月21日までの会期です。 ちなみに、須賀川市議会の議場は、市役所4階に位置します。外からみると黒い部分が議場エリアです。 4階と3階の間に位置 …

最近のコメント

    カテゴリー