未分類

新潟県十日町市の中心市街地の活性化策について視察しました

投稿日:2018-11-21 更新日:

生活産業常任委員会視察3日目

本日は新潟県十日町市の中心市街地の活性化策について視察しました。

説明を受けた場所は「分じろう」という市民交流センターです。

十日町市にはアーケード街の中に「十じろう」「分じろう」という公民館機能や市民協働を推進するための施設が整備されています。

須賀川市民交流センターが二つに分かれている、というイメージだと思えば分かりやすいかもしれません。

「分じろう」「十じろう」の効果としては、施設を活用して勉強をする学生が増えたことだと、説明がありました。

施設を活用して、活動する人の数は中活計画策定前に比べて、増えています。

その意味では、「新しい賑わい」は増えました。

ただし、平日の回遊性や中心市街地の定住人口は減少しています。

「施設利用者が増えても、商店街の賑わいに繋がるわけではない」と十日町市の職員さんは話しています。

十日町市の事例から、須賀川市民交流センターオープン後の課題が見えてきました。

-未分類
-,

執筆者:

関連記事

自衛官募集相談員懇親会

自衛官募集相談員須賀川方部懇親会に参加しました。福島地方協力本部の川野本部長から、自衛官募集の現状が景気の変動に左右され、さらに人口減少によって他業種との競争になっていると聞きました。「日本は日本人の …

no image

令和元年須賀川秋祭り

令和元年9月14日 令和元年須賀川秋祭り神輿パレード 今年は神輿とtetteが映える写真になりました。

no image

5月14日日曜日の出来事〜議会だよりからロジマまで

5月14日日曜日 今朝は自宅に届いていた「議会だより60号」を手に取り、じっくりと読みながら感慨に浸りました。「やっと発行されたなぁ」と、しみじみと思う朝でした。 なぜなら、議会広報委員会として、第6 …

no image

年賀状について

「政治家は、選挙区内の人に年賀状や暑中・残暑見舞などの時候のあいさつ状を出すことは禁止されています。 ただし、答礼のための自筆によるものは禁止されていません。」 http://senkyo-navi. …

no image

自由民主党福島県連主催の「ふくしま未来政治塾第三回」講師は福島県医師連盟副委員長 星北斗先生

自由民主党福島県連主催の「ふくしま未来政治塾第三回」講師は福島県医師連盟副委員長 星北斗先生です。テーマは「福島県の医療の現状と課題」 星先生の話はまさに「舌鋒鋭く歯に絹着せぬ」講演です。福島県の医療 …

最近のコメント

    カテゴリー