未分類

新潟県十日町市の中心市街地の活性化策について視察しました

投稿日:2018-11-21 更新日:

生活産業常任委員会視察3日目

本日は新潟県十日町市の中心市街地の活性化策について視察しました。

説明を受けた場所は「分じろう」という市民交流センターです。

十日町市にはアーケード街の中に「十じろう」「分じろう」という公民館機能や市民協働を推進するための施設が整備されています。

須賀川市民交流センターが二つに分かれている、というイメージだと思えば分かりやすいかもしれません。

「分じろう」「十じろう」の効果としては、施設を活用して勉強をする学生が増えたことだと、説明がありました。

施設を活用して、活動する人の数は中活計画策定前に比べて、増えています。

その意味では、「新しい賑わい」は増えました。

ただし、平日の回遊性や中心市街地の定住人口は減少しています。

「施設利用者が増えても、商店街の賑わいに繋がるわけではない」と十日町市の職員さんは話しています。

十日町市の事例から、須賀川市民交流センターオープン後の課題が見えてきました。

-未分類
-,

執筆者:

関連記事

岩瀬地方市町村議会議長会による県要望活動に、地元県議として参加しました

須賀川市、鏡石町、天栄村の各議会で構成する岩瀬地方市町村議会議長会による県要望活動に、地元県議として参加しました。要望内容は新型コロナ対策、令和元年東日本台風対策、道路整備、商工業支援など多岐に渡りま …

no image

第120回福島県新型コロナウイルス対策本部会議会議結果のポイント

第120回福島県新型コロナウイルス対策本部会議会議結果のポイント2月24日現在、入院者数は357人、病床使用率は48%、人口10万人当たりの1週間の療養者数が151.92人、新規陽性者数は108.50 …

no image

議員が新盆先で香典を出すのは公職選挙法違反です

先ほど、私の選挙を支援して頂いた方にお話を伺いました。詳細は明かせませんが、ご年配の方です。 その方が言うには、「実は市議選が終わってから、『選挙の応援したから、たくさんお金が貰えたでしょう?』と友人 …

モモせん孔細菌病の実態調査のため伊達市・伊達郡を視察しました

自民党議員会農林部会はモモせん孔細菌病の実態調査のため、伊達市・伊達郡を視察しました。 実に黒い点が3つ以上あるだけで、出荷できないため、細菌病になった桃は、自家消費かジュースとして出荷します。しかし …

マクロ経済分析による一般質問

三月須賀川市議会における一般質問内容は以下の通りです。 ◯RESAS(地域経済分析システム)における本市の地域経済循環図について◯国が推進する連携中枢都市圏構想と(仮称)郡山広域圏について ◯地方版ハ …

最近のコメント

    カテゴリー