未分類

須賀川市自主防災組織リーダー講習会にて「さすけなぶる」講習会

投稿日:2017-03-12 更新日:

須賀川市自主防災組織リーダー講習会に参加しました。講師は福島大学うつくしまふくしま未来支援センター 天野和彦准教授です。


なぜ私が参加しているのかというと、実はこの講習会の実現に向けて、関わっているからです。

昨年12月議会で、自主防災組織の能力向上のために「避難所運営ゲーム」の導入、特に「さすけなぶる」の導入について一般質問にて提言させて頂きました。

その提言を受けた須賀川市の生活課防災係から、「天野和彦准教授を紹介してほしい」と私に依頼があり、須賀川市と天野先生の「つなぎ役」となり、今日の自主防災組織リーダー講習会における「さすけなぶる」の講習会が実現しました。


さすけなぶるとは、東日本大震災の教訓を生かした「リアル避難所運営シュミレーション」です。
東日本大震災におけるビックパレットふくしまの巨大避難所を運営した、天野先生の教訓と避難所運営学の専門家としての知識をもとに、作成されています。
今回は1時間半の導入版でしたが、次はさすけなぶるの完全版を須賀川市内で講習会を開きたいと、市に提言しようと思います。
天野先生ありがとうございました!

-未分類

執筆者:

関連記事

2月28日

赤十字奉仕団主催のチャリティバザーに団員として参加しています

おはようございます。今朝は須賀川市民交流センターtetteにて、赤十字奉仕団主催のチャリティバザーに団員として、参加しています。赤い羽共同募金も同時開催中です。

no image

地域包括ケアシステムにおける在宅診療について、須賀川医師会の国分先生にお話しを伺う

地域包括ケアシステムにおける在宅診療について、今回は須賀川医師会の国分先生にお話しを伺いました。 国分先生によると、須賀川市内の医師の平均年齢は62歳〜63歳であり、それ以上の年齢の医師もいます。また …

no image

すかがわ産業フェスティバル

すかがわ産業フェスティバル&JA夢みなみ感謝祭の開会式に出席しました。少し肌寒くなりましたが、是非お出かけください。

no image

須賀川市議会平成30年6月定例会が始まりました

本日から須賀川市議会平成30年6月定例会が始まりました。6月21日までの会期です。 ちなみに、須賀川市議会の議場は、市役所4階に位置します。外からみると黒い部分が議場エリアです。 4階と3階の間に位置 …

最近のコメント

    カテゴリー