未分類

予算委員会が始まりました

投稿日:2016-03-14 更新日:

平成28年度における須賀川市の予算審議が始まりました。
歳入面では、市民税(個人)は31億4170万円で対前年比4040万円の増加です。

これは震災復興需要による所得向上が要因として考えられます。

しかし、対前年比の伸び率は縮小していることも事実です。

当初予算で平成27年度は対前年比1億4900万円の増加、平成26年度は対前年比1億6800万円の増加です。しかし、平成28年度は対前年比4040万円…

また、震災復興需要を牽引してきた地方交付税ですが、平成28年度は80億2838万円で対前年比−20億2530万円と大きく減少しています。

この削減は、須賀川市における復興関連の大型工事が一息ついたと考えられます。
市民税、地方交付税の両方を見て分かることは、「須賀川市では震災復興需要がピークを過ぎた」ということです。
そして、これからの須賀川市にとって中期的課題は、「いかに復興需要から民間需要にバトンを渡すか」「地域経済がいかに自立していくのか」ということになるでしょう。

-未分類

執筆者:

関連記事

平成30年3月議会一般質問「官公需契約について」~地域経済循環のために~

明日の一般質問の原稿がようやく完成しました。 相変わらず、前日のギリギリまで原稿作成をしています(´-ω-`)・・・ 写真:ようやく出来上がった原稿   さて、今回の一般質問では大項目の1と …

霜による果樹被害調査

自民党県連は須賀川市、石川町内の降霜による果樹被害の状況を調査しました。 場所は須賀川市大桑原地区、前田川地区、石川町沢井地区です。果樹の種類は日本なし、りんごでした。 2年前の霜被害により防霜ファン …

no image

トランプ大統領の国連演説における拉致問題に関する発言について考える

産経ニュース :横田早紀江さん、トランプ氏の国連演説に「びっくりした。拉致問題解決へ風が向いたよう」 滋さんも内容に聞き入る  http://www.sankei.com/world/new …

須賀川市丸田町にて県政報告会

須賀川市丸田町にて県政報告会を実施しました。今日は釈迦堂川の河川整備、阿武隈川緊急治水プロジェクトについて報告をしました。令和元年東日本台風により被災した丸田、館取、茶畑の皆さんから河川整備の要望書を …

no image

須賀川支部消防操法大会

須賀川支部消防操法大会(鏡石町鳥見山公園)応援に来ています! 選手の皆さん頑張れ!

最近のコメント

    カテゴリー