未分類

出初式から賀詞交換会まで

投稿日:2018-01-04 更新日:

今朝は10時から平成30年度須賀川市消防団出初式」が市民スポーツ広場体育館で開催されました。

毎年議員の仕事始めは、出初式への来賓出席です。

気温2度の寒風吹き荒ぶ中での出初式でした。

屋内ですが、寒い!

その後、数件の挨拶周り後に賀詞交換会です。

須賀川市賀詞交換会。

参議院議員 佐藤正久外務副大臣と握手!

佐藤先生を見送り後は、とにかくお酒を注いで回ります。

気がつけば、中締め。

バタバタの1月4日はこうして終了しました。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

一般質問を振り返って、その1

一般質問を振り返って、その1 今回の一般質問では、一番目に「市長と市民の対話に関する事業について」と題して、質問をしました。 なぜ、この質問を市当局に問い掛けたかというと、「市長と市民の対話の機会を増 …

教育現場におけるALPS処理水の理解醸成に向けた取組の更なる強化を求める意見書

令和6年2月福島県議会定例会が閉会しました。一般会計予算や県政における重要な課題について条例や意見書を可決しました。今議会には自由民主党から「教育現場におけるALPS処理水の理解醸成に向けた取組の更な …

原発事故から10年という節目の年を前に、報道による「風評拡大」についても「総括」すべきです

「汚染水と処理水は違う」 「汚染水の海洋放出と言い続けることは、風評被害を生み出す」 …残念ながら、あえて混同させて印象操作をするメディアがあります。その筆頭が朝日新聞です。 これまでも朝日新聞は福島 …

地方空港の今後の展開について

須賀川市市議会会派合同講演会を開催しました。川端一生氏(国土交通省航空局航空ネットワーク企画課企画調整官)を講師に迎え、「地方空港の今後の展開について」を演題にご講演を頂きました。 川端氏は福島空港の …

令和4年福島県議会2月定例会が開会

昨日から福島県議会2月定例会が開会しました。今議会は3月22日までの37日間の会期日程です。2月議会は「当初予算議会」であり、新年度の予算を審議します。課題山積の福島県をいかに舵を進めていくか、県政執 …

最近のコメント

    カテゴリー