未分類

創政会だより2号

投稿日:2017-01-27 更新日:

◇「創政会だより2号」を発行!
私が所属する会派「創政会」の会派だより2号を発行しました。須賀川市内には明日の新聞折り込みチラシに入ります。
表面は、昨年の会派活動、裏面は所属議員の所感です。


以下、渡辺康平の本年の所感

【未来を切り開く】

初当選から、約1年7か月が経過しました。議員として市民の皆様の付託に応えるために、「一般質問」や「総括質疑」等を通じて活発な議会活動を行ってまいりました。今年も「日々全力疾走」をモットーに、常に「市民目線」で、走り続けていきます。

さて、今年は本市の第8次総合計画策定の年になります。地域づくりの最上位に位置付けられた計画であり、平成30年から35年までの長期計画です。新しい総合計画が「須賀川市の未来を切り開く」戦略的な計画となるよう取り組んでまいります。

また議会においては常に「是々非々」で判断していくことを心がけ、市民の皆様から「信頼される議会」を目指して活動していく所存です。

-未分類

執筆者:

関連記事

原発事故から10年という節目の年を前に、報道による「風評拡大」についても「総括」すべきです

「汚染水と処理水は違う」 「汚染水の海洋放出と言い続けることは、風評被害を生み出す」 …残念ながら、あえて混同させて印象操作をするメディアがあります。その筆頭が朝日新聞です。 これまでも朝日新聞は福島 …

no image

明治維新150年に対する福島県内の反発と、政治利用への危惧について

明治維新150年に対する福島県内の反発と、政治利用への危惧について 今朝の福島民友一面「維新再考」「7日から大型シリーズ」「作家 半道一利さんに聞く」 記事は紙面の新シリーズ紹介のみですが、中の記事を …

no image

空き地問題

これからの課題「空き地問題」7月に話を頂いた「新栄町町内会の台地区」における「空き地の草が交通障害になっている」という課題。 土地の所有者の登記簿謄本を取ると、「市外の事業者」でした。 市役所から当該 …

徹底したリアリスト福沢諭吉~『士魂 福沢諭吉の真実』を読んで

この2日間は久々に集中して一冊の本を読みました。 『士魂 福沢諭吉の真実 著者 渡辺利夫先生』 福沢諭吉といえば、「欧化主義者、文明開化論者、啓蒙思想家」のイメージが大変強いものと想像できます。しかし …

須賀川市民交流センター tetteがオープンしました。

平成31年1月11日10時、須賀川市民交流センター tetteがオープンしました。 須賀川市の市民活動の拠点として期待されている施設であり、震災により被災した中心市街地の復興を意味する施設でもあります …

最近のコメント

    カテゴリー